この記事では、ゲーミングデスクの購入を考えている方へ「バウヒュッテのゲーミングデスク(机)の評判」 を紹介します。
・バウヒュッテの、昇降式ゲーミングデスクはどんなデスク?
・ゲーミングデスクが欲しい!バウヒュッテのデスク(机)はどうなの?
・バウヒュッテの、デスクの評判は?
あなたは、「バウヒュッテのゲーミングデスクが欲しいな・・・」と思っていませんか?
バウヒュッテのゲーミングデスクは、シンプルでかっこいいデザインが多いですよね。
実際の使い心地は、どうだろう?ととても気になるところではないでしょうか。



▼ ▼ ▼

そこで今回は、バウヒュッテの中でも人気がある、昇降式ゲーミングデスクにスポットを当ててみました。
昇降式ゲーミングデスクの特徴と、口コミや評判をもとに、その魅力をご紹介します。
バウヒュッテ(Bauhutte)とは?

バウヒュッテとは、大阪にあるゲーミング家具ブランドの会社です。
ゲーミングデスクなど、快適にゲームをするための製品展開をしています。ゲーミング毛布や、着る毛布といったものもあり、コンセプトは、「デスク秘密基地化計画」です。
そんな、ゲーマーのためのバウヒュッテですが、高さが調整できる昇降式ゲーミングデスクがとても人気です。

バウヒュッテの昇降式ゲーミングデスク その特徴は?
長時間のゲーミングで、肩こりや腰痛などの経験はありませんか?


もしかしたら、体に合わないデスクが原因で、肩こりや腰痛が起こっているかもしれません。
バウヒュッテには、そういった体の悩みを軽減してくれる、昇降式ゲーミングデスクがあります。
天板の高さ調整ができる

バウヒュッテの、昇降式ゲーミングデスクは、無段階で高さが調整できます。
簡単なレバー操作で、デスクの高さを、59cm~80cmまで、調整することができます。
誰にでも高さを合わせられる

昇降式ゲーミングデスクでは、身長に合わせて、誰にでも高さを合わせられます。
「体に合わない」と思っても、自由自在に、納得いくまで変えることができます。

つぎに、高さを合わせると、どんな良いことがあるのか解説します。
バウヒュッテの昇降式ゲーミングデスク その効果は?

昇降式ゲーミングデスクで、自分に合うデスクにすると得られる効果を説明します。
①肩こりの予防
デスクが高すぎると、不自然な姿勢になってしまい、首や肩に疲労を溜め込んでしまいます。
高さを合わせることで、疲れにくい姿勢を保つことができます。
②足のむくみ予防
デスクが高いために、チェアも高い位置にしていませんか。
太ももの裏が圧迫されて、足のむくみや疲労感につながります。足が、床につく状態で座り、それに合ったデスクの高さにすれば、むくみの予防もできます。
③集中力の維持
足がブラブラしていると、集中力が続きません。学習椅子に足置きがあるのは、集中力を維持するためです。

④猫背の予防
デスクが低いと、いつの間にか猫背になりがちですが、高さの調整をすれば、猫背の予防効果もあります。

▼ ▼ ▼
このように、快適にゲームが出来るのが、バウヒュッテの昇降式デスクの魅力です。
では、実際に使っている人の感想はどうでしょうか。

バウヒュッテの昇降式ゲーミングデスク その評判は?

バウヒュッテの、昇降式ゲーミングデスクを、実際に使っている人の意見や評価は、とても参考になります。

良い評価
高さを自分で決められることの重要性に気付かされた
多少は違うのかなと思い購入に踏み切ったのですが、多少どころの改善ではありませんでした。自分にあった高さにデスク側を調整できるので、正しい姿勢になりゲーム中に座り直すことが無くなりました。
引用:Amazon
使ってみてはじめてわかる高さ調節の重要性
デスクとチェア、両方で調節することで本当に自分にあった高さにすることができます。
引用:Amazon
しっかりとした造り
組み立ては一人でも20分程でできました。設置後は水準器で測っても傾きはなくガタつきもないので安定しています。値段相応のしっかりとした作りになっていると感じました。
引用:Amazon
良い口コミで目立ったのは、やはり高さ調整ができることで得られる快適さでした。
また、シンプルなデザインといった見た目や、頑丈な作りについても、高く評価されていました。
つぎに、悪い評価を紹介します。
悪い評価
値段が高い
チェアはお得だけど、デスクは割高??でも代替製品がない。つい買ってしまい、製品展開がうまい。
引用:Amazon
日常的に上げ下げはできない
他の人も書いているが、日によって座ったり立ったりを切り替えて使うのは非現実的。
何も載せていない状態でも、大人の男が一人で昇降するのが厳しい。引用:Amazon
悪い口コミでは、値段が少し高いという点や、昇降するのに大変といった意見がありました。
バウヒュッテの昇降式ゲーミングデスク おすすめ2選
バウヒュッテの、昇降式ゲーミングデスクとは、どんなデスクなのか簡単に説明していきます

昇降式ゲーミングデスク|BHD-1000M・BHD-1200M

こちらのゲーミングデスクは、無段階式で高さ調整ができ、メモリがあるので簡単に微調整ができます。
電源タップの固定に便利な、パンチングボードや、脚下の高さ調整ネジで、ぐらつき防止ができます。
型番 | BHD-1000M | BHD-1200M |
サイズ | 幅100㎝×奥行き60㎝×高さ59~80㎝ | 幅120㎝×奥行き55㎝×高さ59~80㎝ |
カラー | 黒・白・木目 | |
耐荷重 | 40kg未満 | |
天板の厚み | 2.0㎝ |

昇降式ゲーミングデスクHD|BHD-1200HDM

こちらのゲーミングデスクは、定番デスクの強化版です。クイックリリースレバーで高さ調整をします。
「クイックリリース」とは、自転車のサドルにも使われている方式のことです。
定番のデスクよりも、天板の厚みが増し、大幅に重みに耐えられるようになりました。
型番 | BHD-1200HDM |
サイズ | 幅120㎝×奥行き55㎝×高さ59.5~81㎝ |
カラー | 黒のみ |
耐荷重 | 100kg未満 |
天板の厚み | 2.5㎝ |
付属品 | 大判マウスパッド |

まとめ:まるでオーダーメイド!?バウヒュッテのゲーミングデスクの評判とは?

いかがでしたでしょうか?最後に、バウヒュッテのゲーミングデスクの評判についてまとめておきましょう。
・バウヒュッテの昇降式ゲーミングデスクは、高さの微調整ができ、体に合わせやすい。
・デスクの高さ調整ができると、様々な効果を、体感することができます。
・良い評価の方が多く、多くの方が、昇降式ゲーミングデスクを気に入っています。
どのデスクにしようか迷っている方は、高さ調整が出来るゲーミングデスクで、快適なゲーミングライフを送りましょう。