【ベッドに頭は壁につけない?】壁との隙間で注意したい風水的観点5選

本記事では、ベッドの頭を壁につけない方がいいのか?よい方角や風水的に注意したいベッドとの隙間や配置などお伝えします。

寝室はできるだけ快適な空間にして身も心も癒やしたいものです。でもベッドの位置はどこがいいのか迷っている方に、ベストなヘッドボードの位置や、方角別の運気、風水的に注意したいレイアウトなどご紹介します。

ベッドの頭側と壁にスペースをあけると、なんだか部屋が狭くてレイアウトもおかしくなるんだよね。

ベッドは壁にそって置いたほうが部屋はすっきりするし、
レイアウトもうまくいくよね。

え?ベッドの頭も壁につけていいの?

そっかじゃあ、ベッドの頭は壁につけて問題ないのか、離した方がいいのかお話するよ。それと風水的にも良いレイアウトってどんなのか知っておくと損はないのでお伝えするよ。

今回は、ベッドのベストな配置や運気の上がるレイアウトを知って
良い睡眠のとれるベッドルームを作っていきましょう。

【どこで買う?】ベッドフレームおすすめメーカー16選。おしゃれな選び方とブランド厳選

当サイトのイチオシ!
目次
この記事の著者
著者インテリアコーディネーター

MAKO(マコ)
インテリアブロガー

  • インテリアコーディネーター
  • 家具・寝具アドバイザー
  • インテリアメーカー勤務10年

暮らしを楽しくするインテリアや家具の選び方、おすすめ情報を発信しています。ママの視点も交えて、時短アイデアや便利グッズも紹介しています。
>プロフィール詳細

ベッドに頭を壁につけない方がいい理由は?

ベッドの頭は壁につけるのか、つけない方がいいのか
よく分かりませんよね。

結論から言うと、壁にぴったりはつけない方がいいです。

ベッドの頭を壁につけない方がいい理由

ベッドの頭を壁にぴったりつけない方がいい理由(メリット)は2つあります。

それはカビの予防になる点と掃除がしやすい点です。

通気性が良くなるので、カビが生えにくく、
隙間が少し空いていると掃除機が入るので掃除がしやすいです。

デメリットは無いですが、大きく隙間を開けすぎるのは良くないです。

理由は、頭に広い空間があると人は落ち着つかず眠りずらくなるのと、
大きく空間を開ける事によって、その分部屋が狭くなるからです。

掃除することを考えて、ベッドの頭と壁は5センチから10センチ開けるといいですね。

風水的観点|ベッドに頭を壁につける?方角は?

風水的にもベッドの頭と壁を付けるのは良くないと言われます。

湿気がたまってカビが生えたら運気は下がってしまいます。
また、気がうまく流れないと悪い気を吐き出せないので運気が上昇しませんね。

風水の基本は「掃除」と「換気」です。

ベッドの頭と壁に隙間があれば、空気や気の流れを止めずに循環できますね。

ですのでベッドの頭は壁から5cm~10cm離しましょう。

ベッドの頭を向ける方角

ベッドの頭の方角も気にする方もいると思います。

方角によっての基本的な運気を知っておくと
自分の決めた方角を頭にして気分良く睡眠がとれます。

なんだか調子が悪いと感じていたり、気分転換にもなったりするので
頭の方角を変えてみるのもいいですね。

東・西・南・北の順番で見ていきます。

東|仕事・勉強・成長

東は、太陽が登る方角なので、太陽のパワーを得られるイメージですね。

やる気が出て成長や発展ができます。

西|金運・勝負運・恋愛

西は、夕日の方角なので、落ち着く方向や安定のイメージです。

商売繁盛の方角でもあるので、じっくり考えて、
上手に決断できるとお金が入ってきたり金運も上がります。

南|人気・才能

南は、ひらめいたり、アイディアが出たりする方角と言われます。

寝付きが良くなかったり、いらいらしやすい方角なので健康運には残念ながらよくないですが、
人気や才能には恵まれる方角です。

北|財産・子宝・健康運

北は、疲労が取れて健康になる方角と言われます。

西はお金が入ってくる方角ですが、北はお金が貯まる方角でもあります。

北に頭を向けるのは抵抗がある方も多いと思います。
亡くなった人を北枕にして寝かせる風習が日本にはあるので、
縁起が悪く感じるのはよく分かります。

でもそんな風習のない欧米人は全く気にしていないことですし、
風水的には一番良いとされている方角になります。

風水で良いベッドのレイアウト&注意点5点

風水的に良いベッドの配置ができるように注意点を5個紹介します。

寝室の入口の直線状にベッドを置かない

部屋の入口(ドア)近くやドアの直線状にベッドを置くと、心が不安定になり、身体のバランスが崩れます。

風水では、ドアは「気の通り道」になるので、頭がドアの近くにあったり、体が直線状にあると
気の影響を強く受けすぎてしまいます。

実際、ドアが開け閉めされたり、人が行き来するドアが頭の近くにあると落ち着いて寝ていられませんよね。

どうしても直線状にベットが来てしまう場合は、間仕切りをする手もあります。
のれんやカーテン、パーテンションを使うといいでしょう。

参考にのれんとパーテーションを載せておきます。

ベッドとドアの間にのれん

のれんやカーテンなら簡単に気を遮ることができます。

こちらはカーテンフックとリングライナーがセットなので100円ショップの突っ張り棒があれば
すぐに取り付けられますね。

ベッドを移動させなくても簡単に対策できるね。

ベッドとドアの間にパーテーション

パーテンションで気を遮ることもできます。

ただ置くだけなので簡単ですね。

突っ張り棒やカーテンレールが付けられない部屋の構造でも気を遮ることができるね。

窓際にベッドを置かない

窓際も気の流れが強いので、ベッドを置くと落ち着かない場所になってしまいます。

風水のことを考えなくても、窓際は外の環境の影響が大きくなります。
冬は冷気や結露、夏は熱気、梅雨は湿気、虫や花粉、排気ガスなどデメリットが
多すぎます。

どうしても窓際になってしまう場合は、窓から50センチ離しましょう。

部屋のスペースを考えると窓からあまり離せないという場合は遮光カーテンを使うのも手です。
機能的なカーテンなら外からの影響を和らげることができます。

参考に遮光カーテンを載せておきます。

遮光カーテン

カーテンは見た目はシンプルでも機能性のあるカーテンを選びたいですね。
こちらのカーテンは遮光、断熱、保温、遮音すべてそろっています。
洗濯機で洗えるので清潔も保てます。

寝室だから心が落ち着く色を選ぶといいね。
ベージュ、ブラウン、グリーン、ブルーなどがおすすめです。

ベッドの側面に程よいスペースが必要

ベッドを壁に沿って置く場合、程よいスペースを開けましょう。

小さい子供が寝る場合は落ちる心配があるので、壁にぴったりつける必要がありますが、
それ以外はスペースを開けたほうがいいです。

風水の基本は掃除と換気でしたね。
程よいスペースがあったほうが通気性がよくなりますし、
掃除がしやすいし、ベッドメイキングがしやすいです。

スペースなどの関係上どうしてもベッドを壁にぴったりつけたい場合は、
通気性の良いベッドやマットを使うといいですね。

参考にコンパクトすのこベットを載せておきます。

すのこベッド(コンパクト)

セミシングルのすのこベッドならコンパクトな分、ベッドと壁の隙間をあけることができます。
すのこ構造で、マットの中のコイルに隙間がある構造でもあるので通気性が良くなっています。
コンパクトですが、耐荷重120kgなので男性でも安心して使用できます。

【コンパクト!】折り畳み・すのこベッドおすすめ5選!布団も干せるタイプとは?

あわせて読みたい

梁の真下にベッドを置かない

風水でよく言われるのは、梁(天井にある出っ張り)の真下に寝てはいけないということ。
梁の下は悪い気が流れているからです。

ベッドが梁の下から移動できない場合は、角張った部分を無くすといいです。
例えば布で覆ったり、角だけを子供のケガ防止用のコーナーガードや
布のリボンやレースなどを角に貼ったりすれば角張りが和らぎます。

とんがった物、例えばナイフとか針の先が自分に向いてるだけで、
刺さらないと分かっていても嫌ですよね。
寝ている間でも角があると無意識に感じてしまうそうですので気をつけましょう。

ベッドは鏡に寝姿が映らないところに置く

人は寝ている間に良い気を取り込んで、悪い気を吐き出しています。
鏡があると、良い気は鏡に吸い取られ、出した悪い気は鏡に反射して戻ってきてしまいます。

ベッドが映らないところに鏡を移動するか、使わない時は布をかけておきましょうね。

まとめ:ベッドに頭は壁につけない?壁との隙間で注意したい風水的観点5選

今回は、ベッドの頭の位置や、運気が上がるベッドの位置について紹介しました。

気にするときりがないという側面もあるので、風水の基本「清潔」と「換気」を意識してみましょう。

まずはベッドの頭と壁の間に隙間を少し開けて、掃除をきちんとするといいですね。
あとは少しずつ運気が上がるように寝室を作っていって下さい。

快適な寝室でぐっすり眠り、毎日元気に過ごせるといいですね。

【どこで買う?】ベッドフレームおすすめメーカー16選。おしゃれな選び方とブランド厳選

【ワンルームの風水!】ベッドの位置で変わる開運術。一人部屋・1K事例

【一人暮らし女性向け!】ベッドおすすめ9選。おしゃれで快適!失敗しない選び方

この記事を書いた人
著者インテリアコーディネーター

MAKO

インテリア・家具ブロガー

当サイトでは、暮らしを楽しくするインテリアや家具のおすすめ情報を発信しています。子育て中のママの視点も交えて、時短アイデアや便利グッズの紹介もしています。

  • インテリアコーディネーター
  • 家具・寝具アドバイザー
  • 大手インテリアメーカー勤務10年

ご質問やレビュー依頼など、
お気軽にお問い合わせからどうぞ!

目次