「赤ちゃんが眠ってくれなくてママも全然眠れない!休めない・・・」

「なんで寝てくれないの!?」なんてイライラしてしまったり・・・
新生児相手にこんな気持ちになるなんて、と自分を責めて落ち込んでしまいますよね。
赤ちゃんがずっと泣いていると泣き声さえもママを責めているように感じてしまいます。
初めての育児で全く寝かしつけが上手にできず、逃げ出したいと思い続けていた私が使ってみて効果のあった便利グッズを紹介します!
赤ちゃんの寝かしつけの為に知っておきたい事
なかなか眠らないのはママのせいじゃない!

生まれたばかりの赤ちゃんは長い期間居心地の良いママのお腹の中にいました。心地よい温度にママの心音。
それが赤ちゃんの世界の全てでした。突然外の世界にでてきて、全ての刺激が初めての体験です。
新生児の間は朝も夜もまだわからず、お腹が空いたから泣き、どうやって眠ったら良いかもまだよくわかっていないそうです。
決してママが上手にゆらゆらできないから、トントンするのが下手だから、というわけではないので、自分を責めずに赤ちゃんの眠りやすいスタイルを探っていきましょう。
初めての育児に疲れ切ってしまい、連日寝不足に苦しんでいたとき、母や友人からオススメされて試して効果のあったグッズを紹介します。
また、効果には個人差が大きいので、赤ちゃんに合ったグッズを地道に試していく事が大切です!
試してよかった! 赤ちゃんの寝かしつけおすすめグッズ(音楽編)
1.赤ちゃん泣きやみメロディーえほん 音の出る絵本
赤ちゃん研究に基づいた泣き止み音がたくさん入っている絵本です。
ボタンを押すと一定時間いろいろな音がなります。

ちょっとグズグズしているくらいならこの音を近くで聞かせてあげるとスヤッと眠ってくれます。
大泣きしてしまっているときは、赤ちゃんが泣き止むと噂の「タケモトピアノCM」のボタンをオン!
ちょっと泣き止んだら続けて胎内音のコンボでスヤスヤです。
他にも楽しい効果音がたくさん入っているので、2歳まで楽しむ事ができて長く使えるアイテムです。

2.ヒーリングミュージックCD|すやすや赤ちゃんα波
ヒーリングミュージック CD 試聴 すやすや赤ちゃんα波 – ぐっすりおやすみオルゴール
ママもきっと知っている子守唄のオルゴールバージョンが優しく赤ちゃんを眠りに誘います。
ゆったりしたリズムで、このCDを流しながらゆらゆらトントンしていると、あっという間にうとうとし始めます。
ギャン泣きしてしまっていると赤ちゃんの耳に入っていかず、効果が出にくいので授乳やミルクの後、赤ちゃんが落ち着いているときに流し始めるのがオススメです。

そんなときは赤ちゃんが寝たらママも一緒に眠ってしまっても良いですね。

試してよかった! 赤ちゃんの寝かしつけおすすめグッズ(寝具・スワドルミー)
3.ママの腕の中のような授乳クッション|ベルメゾン
【ベルメゾン】 そのまま寝かせられる!ママの腕の中のような授乳クッション 「ちょうちょ」

腕の中でようやく眠ってくれても、お布団に置いたら目がぱっちり、なんてことありますよね。
寝かしつけのやり直しってすごく疲れるし、ママのイライラの元になっていると思います。
このマットは、マットに乗せたまま授乳ができ、そのまま寝かしつける事ができます。
そして、マットごとお布団にそっと置きます。
するとマットの厚みと柔らかさのおかげで置かれたことに気がつかずそのまま眠ってくれます。

マットの厚みでゲップをさせにくいですし、万が一吐き戻してしまったとき、マットがあっという間に戦線離脱してしまいます。
汚れても洗濯機で丸洗いできるのですが、マットが乾くまでの間、すごく心細くなってしまったので、とにかく吐き戻さないように注意しながら使っていました。

4.魔法のおくるみ|ミラクルブランケット スワドルミー
Miracle Blanket ミラクルブランケット ( おくるみ スワドルミー 退院 新生児 赤ちゃん)
新生児はおくるみ(スワドルミー)で包むと眠りやすいと母から教わったのですが、そもそもおくるみで包むってどうしたら良いのかわからないですよね。
赤ちゃんはもぞもぞ動くし、上手に包めないことが多いと思います。
このミラクルブランケットは動きやすい赤ちゃんの腕を優しく固定するパーツや体を丸く包むための工夫がされていますし、新米ママでも上手に包めます。


5.赤ちゃんの為の安心毛布|Bunnies By The Bay
Bunnies By The Bay 赤ちゃんの安心毛布☆ミニサイズ
触っていると肌触りの良さから少しずつ眠たくなっていくかわいい毛布です。
出産祝いでもらったのですが、小さい時から触らせたり、お腹にかけてあげたりしていたので、大きくなってきた今でもお気に入りです。

ぬいぐるみのような見た目がとても愛らしく、この毛布を抱いて眠っている赤ちゃんはとってもかわいいです。

まとめ:【赤ちゃんの寝かしつけグッズ5選】音楽・絵本・寝具のオススメ
新米ママが必ずぶつかる寝かしつけですが、便利なグッズがたくさんあります。
・うまく寝かしつけられなくても、自分を責めない!
・心地よい音楽とママのゆらゆらを組み合わせる!
・背中スイッチを発動させない!
・おくるみで安心する体勢にしてあげる!
・眠りにつくときの相棒を作る!
何をやっても眠ってくれなくて、いろいろなものを試してきましたが、今のところこのグッズたちに助けられながらなんとか寝かしつけをしています。
「いつか自分で眠って起きることができるようになるんだから」と自分に言い聞かせながら、今は赤ちゃんに精一杯合わせてあげようと思うようになりました。
産後の体は何をするのも本当に大変なので、便利グッズを上手に使って、ママだけでなく、パパも寝かしつけをできるようにしたいですね。

関連記事:≫【絵本のレンタル・おすすめ5選比較】サブスク&定期便って何?赤ちゃん・子供のお気に入り!

[st-midasibox-intitle title=”0歳~1歳頃|おすすめグッズまとめ” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 【臭わない!】おむつゴミ箱おすすめ10選
- 試してよかった!【赤ちゃんの寝かしつけグッズ5選】
- 離乳食の手間激減!【おすすめ便利グッズ&時短家電5選】
- 2人目育児の相棒!【おすすめバウンサー5選】
- 【二人目育児におすすめ!ベビーカー4選】お出かけがグンと楽に
- 買ってよかった!【赤ちゃん・知育おもちゃ(0歳~1歳)】
- 二人目育児に必須?【抱っこ紐・スリングおすすめの選び方】
- 【赤ちゃんの部屋作り・おすすめグッズ10選】必要な家具&安全対策
- 【おすすめベビーベッド5選】失敗しない選び方
- ジョイントマットは掃除が大変?選び方のおすすめ
[/st-midasibox-intitle]