妊娠中の抱っこがきつい・・・!抱っこ紐って使っても大丈夫なの?

年子や2歳差だとまだまだ抱っこをせがんでくる年頃ですし、私も2人目を妊娠中は当時1歳半だった上の子が赤ちゃん返りして抱っこ魔になってしまったので大変でした。
「抱っこ紐を使えたら楽なんだけど、妊娠中って使っていいのかな。」って心配になりますよね。今回は、そんな妊娠中の抱っこ紐についてまとめていきます。
もくじ
二人目・妊娠中に抱っこ紐は、使っていいの?
エルゴ・ベビービョルンなど「キャリータイプ」と呼ばれる一般的な抱っこ紐を使っている方は、妊娠中には腰ベルトがお腹に圧迫するので、なるべく使わない方がいいでしょう。
私も2人目の妊娠初期にエルゴを使っていましたが、検診のときに「20週以降はなるべく使わないようにしてください。」と、言われました。
もし、やむを得ず抱っこ紐を使うときは
・腰ベルトを緩めに付ける
・長時間の使用を避ける
・少しでもお腹の張りを感じたらただちに使用をやめる
など、なるべくお腹に負担がかからないように使ってくださいね!
では、2人目妊娠中になるべく抱っこ紐に頼らず、子育てができるような工夫をご紹介していきます☆
二人目妊娠中に!おすすめ便利グッズ3選(抱っこ紐・スリング・ハーネス)
コニー|抱っこ紐・スリングタイプ
【ママリ口コミ大賞受賞】コニー抱っこ紐 (Konny) スリング 新生児から20kg 収納袋付き
最近、“スリングタイプ”と呼ばれる抱っこ紐を使う方が増えてきました。スリングタイプの抱っこ紐はTシャツのように着て、肩と背中で支えるように使うので、お腹に負担がかからずに使える抱っこ紐です。

私も友達のコニーを借りて使わせてもらいましたが、密着感があるので子供も喜んで使ってくれます☆
新生児から20キロまで使えるので、2本目抱っこ紐としてもオススメですよ!

アンパンマン 笛付きサンダル
2人目妊娠中において、上の子に“自分の意志で歩いてもらう”と、いうことは結構重要です。
なので、2人目妊娠中は歩くとピコピコ音が鳴るようなサンダルを買って履いていてもらいました。本人も歩くと音が鳴るのが楽しかったみたいで、喜んで歩いてくれました。思ったよりも効果があって、抱っこする機会が減ったのは助かりました。

ハーネス(ベビー歩行補助ベルト)
うちの子は興味があるものを見つけると、すぐ興味のあるものまで走り出してしまう子だったので、重たいお腹で走らずに追いかけるのは本当に大変でした・・・。
ハーネスがあるとそんな急な走り出しにも対応できます。いきなりしゃがみ込んでしまったときなども立たせやすくなるのでオススメですよ☆

まとめ:二人目・妊娠中の抱っこ紐はOK?おすすめ便利グッズ3選
1. 妊娠中の抱っこ紐はなるべく使わないようにする
2. 抱っこ紐を使う時はスリングタイプだとお腹に負担がかかりづらい
3. 笛付きサンダルは子供がすすんで歩いてくれるので楽
4. 子供用ハーネスは急な走り出しなどにも対応ができるので便利
これが私のオススメです!
なかなか外で抱っこできないぶん、おうちでは座った体勢で上の子をたくさん抱っこしていました!お腹を守りつつ、上の子との時間を楽しく過ごせますように☆

関連記事:≫【おすすめ抱っこ紐(スリング)5選】2人目育児にも!種類が多すぎて悩んでいるママ必見!
-
2人目育児に最適!【おすすめ抱っこ紐(スリング)5選】種類が多すぎて悩んでいるママ必見!
続きを見る