この記事のまとめ
この記事では、在宅勤務・テレワークの長時間作業に使える「女性におすすめのコンパクトなデスク(机)」 を紹介します。
・コンパクトなデスクのメリットとは?
・コンパクトなデスクを選ぶ際の注意点とは?
・おすすめのコンパクトなデスクとは?
世の中が大きく変わってテレワークや在宅勤務がスタンダードになりつつあり
在宅でお仕事をしている女性もたくさんいるかと思います。
しかし、普段使うテーブルなどで作業をしていて
「専用のデスクは準備していないよ」という方も多いのではないでしょうか。

長時間たつと肩や腰がすぐ痛くなってしまって、体が辛かった覚えがあります。
例えばこんなことに悩んでませんか?

省スペースで置けるデスクはないかな



限られたスペースでも、快適に過ごしたい女性の方は、コンパクトなデスクがおすすめです!
今回は、コンパクトなデスクのメリットや選ぶ際の注意点、おすすめのデスクをご紹介しようと思います。
もくじ
コンパクトなデスクのメリット
ここからはコンパクトなデスクのメリット3点をご紹介していきます。
①狭い部屋でも省スペースで邪魔にならない
「部屋が狭いからスペースがそんなにない」という方も仕事用スペースを確保できます。
②折りたたみの物であれば簡単&場所を取らずに収納が出来る
作業の間だけデスクを使いたい方は、折りたたみ機能付きのデスクがおすすめ。
隙間に収納出来るので邪魔になりません。
③キャスター付きであればラクラク移動が可能
デスクの場所をその都度変えたい方はサッと移動できるキャスター付きのデスクがおすすめ。
コンパクトなデスクを選ぶ際の注意点
ここからはコンパクトなデスクを選ぶ際の注意点3点をご紹介していきます。
①デスクのサイズ
コンパクトなので、通常のデスクよりも幅や奥行きが短いものが多くなります。
「思ったよりデスクが小さくて作業が出来ない!」とならないように
作業で使うパソコンなどの大きさとデスクの大きさが合うか確認が必要です。
②椅子との相性
お持ちの椅子と合わせる場合は
・デスクと椅子の高さが自分に合うか
・デスクと椅子の見た目が釣り合うか
(例えばデスクと椅子の系統が違い過ぎると見た目が悪くなってしまいます)
③使用用途に適しているか
購入後にデスクを使っている自分をイメージをしてみましょう。
デスクであれをして、これをして…。
どんなデスクの使い方をしているでしょうか(^^)
普段のライフスタイルに合ったデスクを選びたいですね。
具体的に、どの商品を選べば良いか私のオススメするデスクを紹介していきます!
コンパクトなデスクおすすめ5選
ここからはコンパクトなデスクおすすめ5選をご紹介していきます。
可愛いデザインが好きなら
①ねこ脚デスク
可愛くて大人の女性も使える上品なデザイン。
素敵な見た目でモチベーション上がること間違いなし☆
3つの取っ手ですが大きい引き出しと小さい引き出しの2つ杯となっており
大きい引き出しにはA4サイズくらいのものが収納可能です。
②シンプルデスク
とってもシンプルで圧迫感がなく、省スペースなのに狭く感じないデザイン。
シンプルなのでインテリアに合わせやすいですね。
デスクの上に一人分のお食事を置けるサイズ感。
座椅子やソファで作業するなら
③昇降テーブル
折りたたみ機能付きで、かなりコンパクトになるところが魅力。
高さ調節ができるので座椅子、ソファ、ベッドなど色んな場所で使えて汎用性があります。
よりコンパクトにしたいなら
④省スペースシンプルデスク
省スペースなのにたくさん収納できるのが嬉しい。
キャスター付きで移動もラクラク♪
キーボードスライダーは書き物用スペースや、ノートパソコン置き場にもなります。
⑤スタンディングデスク
長時間座って疲れた時や気分転換にも!
高さ調節可能で座っても立っても使えるスタンディングデスクです。
高さは8段階調整が可能です。
折りたたみ機能付き。
※高さはキャスター、固定脚含まず
デスク選びに迷った場合は・・・
デスクの上での作業以外でも使いたいという場合には
①の昇降テーブルのデスクだと口コミ人気が高くベッドサイドやキッチンで、車の中でも使うことができます。
汎用性があるのはもちろん、なんといっても折りたたむとかなり省スペースで収納出来るのがいいですね。
座る&立つ、どちらの作業もしたい方や気分転換しながら作業をしたい方には
⑤のスタンディングデスクがぴったりですね。
スタンディングワークをすると集中力や効率が上がるという嬉しい効果があると言われていて
有名なIT企業でもスタンディングデスクを導入している所があるそうですよ。

効率も気分も上がって理想的な暮らしが実現しそうですよね。
考えただけでもワクワクしませんか?是非あなたに合ったデスクを選んでくださいね!