小学生にピッタリ!【学習椅子の選び方】オススメなチェア種類は?

学習に集中する為に必要な椅子ってどんな椅子か知っていますか?




学習用の椅子にも色んな種類があり、どのような点に着目して選べばいいのか悩みますよね。



ここでは、私がもっと考えれば良かった!と思っているポイントや、椅子の選び方を紹介します。
どんな椅子を選べばいいのかわからなくて困っている方は是非チェックしてみて下さいね!
小学生にピッタリ!「学習椅子」オススメの選び方
子どもがきちんとした姿勢で座れるかどうか
足の裏が全部床につくか
椅子の高さが子どもに合っていなかったり、足が宙に浮いてプラプラしている状態では、集中できなかったり、長く座っていると疲れやすくなってしまいます。
正しい姿勢で安定して座るためには、座った時に両足がしっかり着くのが大切なポイントです。
リビング学習でも椅子は子どもに合ったものを用意してみよう!
最近では、自分のお部屋の学習机ではなく、目が行き届きやすいリビングでの学習を取り入れるご家庭も増えています。
リビングに学習用の机を置くパターンもありますが、ダイニングテーブルを使って学習している家庭も多いことでしょう。
この場合、ダイニングチェアは大人の高さに設計されていることが多いので、机との高さが合わなかったり、足が宙ぶらりんになってしまって、正しい姿勢をキープすることが難しくなってしまいます。
なので、ダイニングテーブルで学習する場合にも、椅子は子どもの高さに合ったものを用意してあげるといいですね!
机やお部屋のデザインと合うか
学習机と椅子は、セットになっているものを購入する必要はありません!
むしろ、お子さんに合った椅子を別で購入することでより、集中しやすかったり、長い時間座っていても疲れない椅子に出会えるかも知れません。
ただ、機能面を重視し過ぎるあまり、机やお部屋とのデザインがちぐはぐになってしまっては残念ですよね。
最近では、デザインも豊富で色んな椅子が販売されているので、機能面もデザインもピッタリな椅子を見付けましょう。
中学生や高校生になっても使うことも考えてデザインを選んでおけばずっと使えますね。
長く使えるかどうか
学習机と同様に、椅子も長く使って行くものです。
特に、入学の時に購入した椅子は成長に伴ってすぐに窮屈になって来ることでしょう。
こういった場合に、高さ調整が可能かどうかが重要になって来ます。
子どもはどんどん大きくなるので、こまめに高さを調節するのが好ましいです。
調節が可能であることはもちろん、頻繁に調節することを考えると簡単に調節出来るのかも、確認しておくと安心ですね!
小学生にオススメな「学習椅子タイプ」
高さ調節や乗り降りしやすい回転椅子
子どもの頃、クルクルと回転する椅子に憧れた方もいるのではないでしょうか?
回転椅子はその名の通り座面が回転するので座りやすく、物を取るときもスムーズに向きを変えることが出来ます。
学年が低いうちは、クルクルして遊んでしまったり集中しにくい場合に、座面の回転をロック出来るものもあります。
長く使うなら回転式の方がいいけど、小さいうちは集中できないのでは…という悩みもなくなりますね!
また、高さ調節もレバーで簡単に出来て、大人になるまで使うことも可能です!
昔ながらのシンプルな木製椅子
みなさんお馴染みの学習椅子といえば木製椅子ですよね。
安定感があり、足置きもあるので、姿勢もキープしやすく集中しやすい設計です。
下にランドセル置き場があるものも多いので、片付けやすいですね。
高さ調節が可能なものも多いので、長く使えるのもポイントです!
関連記事:小学生~中学生向け|おすすめ木製学習椅子はコチラから>>
自然と正しい姿勢がとれるバランスチェア
バランスチェアは座るだけで正しい姿勢に導いてくれます。
長時間座っていても疲れにくく、姿勢もキープできますよ!
デザインもたくさんの種類があり、子ども部屋だけでなく、リビング学習でも使いやすいデザインも豊富です。



関連記事:小学生~中学生向け|おすすめバランスチェアはコチラから>>
まとめ:小学生にピッタリな椅子について
正しい姿勢で集中して物事に取り組むというのは大切なことですよね。
椅子に座って勉強するというベースを作っていく時だからこそ、しっかり選んであげたいですね。
選び方のポイントを参考に、お子さんに合った椅子を見付けて下さいね!



関連記事:≫【学習椅子おすすめ10選】子供が集中できない理由はチェアかも?小学生~中学生に!


関連記事:≫コンパクト&コスパの良い「子供向け学習机(デスク)おすすめ4選」

