【長く使える!】絵本棚のリメイク活用法!ラックを使わなくなったら再利用できる?

この記事では、年齢に応じた絵本棚&本棚の選び方と絵本棚のリメイク活用方法を紹介します。
いつまで使えるかと心配になる絵本棚ですが、使わなくなった場合でも活かせるリメイク活用法やアレンジ術も紹介します。

  • 絵本棚はいつまで使えるのか?
  • 年齢に適した本棚を選ぶ
  • いつまで使う?絵本棚大人の活用法
この間さ、親戚の家に赤ちゃん産まれたんだ!可愛いよ~♡
でさ、絵本棚買おうかどうか迷ってたんだよね。絵本棚ってあった方が
いいものなの?
絵本棚かぁ~絵本棚って数年しか使わないから、
いらないかなって思う人もいるけど、あった方がいいよね。
だって、7歳位までは使えるし、子供への良い影響もあるしね。
けっこう長く使えるんだね。
赤ちゃんの頃しか使わない物なのかと思ってた。

絵本棚は意外と長く使えます

そして、幼児の成長にも影響を与えるとされる絵本に親しむきっかけ作りに役立ってくれます。

成長すれば、その時期に応じた本棚を購入すればいいし、絵本棚は別の方法で使えば良いですしね。

今回は、年齢に応じた絵本棚、又は本棚の選び方と活用方法を紹介していきます。

絵本の選び方がわからない!という方には、
絵本の選書(サブスク)サービスもオススメです!

目次
この記事の著者
著者インテリアコーディネーター

MAKO(マコ)
インテリアブロガー

  • インテリアコーディネーター
  • 家具・寝具アドバイザー
  • インテリアメーカー勤務10年

暮らしを楽しくするインテリアや家具の選び方、おすすめ情報を発信しています。ママの視点も交えて、時短アイデアや便利グッズも紹介しています。
>プロフィール詳細

絵本棚っていつまで使える?

幼児が本を手に取りやすい絵本棚は、0歳から6歳~7歳位までは大いに活躍してくれます

子供の成長や本の量によって本棚を変えてあげる必要があります。

でも、どうせ使うなら子供が成長しても長く使える絵本棚がいいよね?

そうよね、長く使うためには、
どういう視点で絵本ラックを選ぶかが大事になってくるわね。

長く使える!絵本棚の選び方【年齢別】

ここからは、子供の年齢別で考えておきたい!
絵本棚の選び方を紹介していきますね。

初めて絵本に触れる幼児には、目にとまりやすく、自分で出し入れがしやすい絵本棚が最適です。

幼いころから本を手に取る機会を沢山作ってあげたいですね。

幼児期での絵本棚を選ぶポイントは3つです!

幼児期(0歳~5歳)①|シンプルな絵本棚

絵本棚の選び方として、まずはシンプルなものを選ばれる事をおすすめします。

カラフルで可愛い絵本棚も良いのですが、絵本が目立ちません。絵本を目立たせる事こそ

絵本棚の効果が発揮されます。

背景は抑えた色にして絵本をグッとひきたたせましょう

幼児期(0歳~5歳)②|表紙を見せるタイプの絵本棚

表紙を見せるタイプの絵本棚は、幼児が絵本に興味をそそられる効果は絶大です。

字を読めない子供でも、表紙の絵をパッと見て選ぶ事ができますよね。

自分で選んでいるという満足感もあると思いますよ。

今売れている絵本棚は?

幼児期(0歳~5歳)③|高さ100㎝位の絵本棚

歩きはじめた子供の目線に合わせた絵本棚を選ぶ事も重要です。

手を伸ばせばすぐに届く高さに絵本を並べてあげましょう。

絵本が子供の目線の少し下にあるとよいですね。0歳児だと床から50㎝位がベスト。

子供の身長が伸びてくれば、目線の少し下を目安に並びかえてあげましょう。

感受性や想像力を育てるとされる絵本に触れるチャンスは一度も逃したくないですからね。

興味のある絵本を見つけても、自分で取る事のできない高い位置にあると他のおもちゃに気が移り

絵本に触れる機会が失われかねません。

0歳頃だと抜き出して散らかしてしまうと思われるかもしれませんが、1歳半~2歳頃になると

出してきて読んでもらった本を元の場所に戻す事ができるようになります。

簡単に元の場所に戻せるので、整理整頓も身に付きますよね

今売れている絵本棚をCHECK!

学童期(6歳以降)④|大人と一緒に使える物もOK

本の量が増える学童期は収納力が優先されます。

文字の読める学童期は表表紙を際立たせる必要もないので、一般的な本棚にしてあげましょう。

児童書になると、本の大きさがだいたい一定になってくるので奥行20㎝~25㎝位の本棚で良いと思います。

図鑑などが多い場合は奥行25㎝~30㎝位、高さ35㎝位の箇所がある本棚だとスッキリ収まります。

ここでも、取り出しやすいように仕切りなどを所々に入れてあげると良いですね。

仕切りを使い、自分でシリーズ物別に並び替えるなど整理していくのではないでしょうか。

幼児期、学童期、共に安全なものを選びましょう。
安定が良く、角が丸く作られているものが良いですよ。

そして、選んだ本棚を置く場所は・・・

絵本棚、又は本棚はリビングに置く!

年齢に適した物を選んだら・・・絵本棚や本棚は子供部屋ではなく、リビングに置いてください。

家での大半の時間を過ごすリビングに置く事がとっても大切。

いつも目に入る場所に置いておくと、何気なく手がのびますからね。

「え~!リビングごちゃつくのいやだ~!」と思われる方もいると思いますが

子供が思春期に入るまでの数年の事。 ・・十数年ですかね・・(^-^;

そして、同時に親が本を読む姿を見せてあげると更によいですね。

子供は親のマネをしたがるものですから。

子供が「子供」でいてくれる間に実行したいですね。
そういえば、高校生くらいになるとリビングに居る時間減ったよね

本棚のランキングはコチラから

使わなくなったら?絵本棚のリメイク活用法3選

子供たちが、目を輝かせ、手を伸ばしていた絵本棚。

でも、小学校に入る頃には目もくれなくなっていきますよね。

成長に応じて子供たちの興味の対象は変わっていき、次々と新しい事に目を向けます。


嬉しい変化
ですよね。

寂しいけれど、使わなくなったものをいつまでも置いておくのは、スペースの無駄

でも、まだまだ使えます。絵本棚に置くのは絵本じゃなくてもいいよね?
そっか。読みたい本置いたらいいんだね!

まずは絵本棚をリメイクする

今ある絵本棚がカラフルで可愛いものだとしたなら、シンプルな色にぺイント、または

カッティングシートを貼ってリメイクしてみてはどうでしょうか?


おしゃれ はがせる壁紙【4メートル+1mオマケ】

子供は可愛らしいものを恥ずかしいと思う年頃に差し掛かっているのかもしれません。

絵本棚の赤ちゃんの本なんか、もう読まないよ!って
思っちゃうのかもしれないね。
大人っぽい雰囲気の棚にある本だと気分が変わるんじゃない?

大人っぽいものに憧れを持つ年齢に差し掛かった子供達はシックな大人カラーにペイントされた絵本棚には
抵抗なく手が伸びるのではないでしょうか?
又、シックな色合いにすることでお部屋にも溶け込んでくれますよね

年齢に応じた本を並べる

絵本棚に置くのは、絵本でなくてもいいですよね。

今の年齢の子供たちに読んでもらいたい本を並べて見てはどうでしょうか?

日頃、愛読している雑誌も置き、お父さんお母さんのおすすめの本を潜ませてみては?
絵本棚は本屋さんのようにおすすめを際立たせることができますよね。

「スラムダンク」とか面白かったよ!
「スラムダンク」は読んでほしいよね。
漫画だと子供達も気軽に手にとってくれそうだよね。

絵本棚を大人が使う

いつか、もう一度勉強したいと思っていた事はありませんか?

幼い子供たちは絵本棚で表表紙を見て、絵本を読む頻度があがるとされていますが、それは大人も一緒です。

子供たちが成長し、自分の部屋で過ごす事が多くなってきたなら、大人が使いましょう。

お料理の本や趣味の本。いつかちゃんと読もうと思っていたのになかなか読めていない本を絵本棚に
並べてみてはどうでしょうか。

日頃、目に留まらなければ、読もうと思って購入した本も忘れてしまいがち。

いつも目に触れる場所に置いておく事で、大人も手が伸びやすくなります。

英語喋れるようになりたいと思って本買ってたんだよね・・。
でも、どこにしまったか忘れちゃった・・( ;∀;)
あるあるだよね。探して絵本棚に並べるといいね。

まとめ:絵本棚っていつまで使える?使わなくなった場合の絵本ラックのリメイク活用法

  • 絵本棚は意外と長く使える。
  • 年齢に応じた絵本棚、または本棚はリビングに!
  • 絵本棚の見せる収納は大人にも効果あり。

絵本棚は子供に本に触れてもらえる絶好のアイテムですね。

成長に伴い一般的な本棚に切り替えていく必要がありますが、幼少期の記憶はいつまでも残ると思いませんか?

電子書籍にはない紙の本の魅力を子供たちにも教えてあげてください。

そして、お父さんお母さんも読みたいと思って購入した本を忘れない為に【活用法】も試してみてくださいね。

たくさんの本に触れさせてあげたいよね!

おすすめ絵本棚はコチラから!

子供のために、どんな絵本を選べばいいかわらない!という場合は
絵本をサブスクで届けてもらうサービスを使うのもオススメです!

絵本のサブスクサービスはコチラ!

関連記事:【スリムでおしゃれな絵本棚】もう置く場所に困らない!おすすめ5選♪

この記事を書いた人
著者インテリアコーディネーター

MAKO

インテリア・家具ブロガー

当サイトでは、暮らしを楽しくするインテリアや家具のおすすめ情報を発信しています。子育て中のママの視点も交えて、時短アイデアや便利グッズの紹介もしています。

  • インテリアコーディネーター
  • 家具・寝具アドバイザー
  • 大手インテリアメーカー勤務10年

ご質問やレビュー依頼など、
お気軽にお問い合わせからどうぞ!

目次