


当然、同じ姿勢を続けると姿勢は乱れる⇒肩こりがする⇒腰が痛くなる⇒作業がはかどらない!と悪循環のループがはじまるんです。
そんな時に、出会ったお気に入りのゲーミングチェア・GTRACING(GT901BLACK)。
最初は、ゲーミングチェアなんてと思ってたんだけど、1年間利用してきたレビューを書いてみました。

実は、ゲーミングチェアは敬遠さえしていた部分もあったんですが、そのメリットとデメリットをお伝えしていきます。
この記事は、こんな方におすすめ


気になるところへ読み飛ばす
もくじ
GTRACING・ゲーミングチェアの特徴は?
そもそもゲーミングチェアとは?
そもそもゲーミングチェアとは名前の通り 、ゲームをプレイする為に作られた椅子のことです。
レーシングカーのシートに似た形状のものがよく見かける形で代表的なメーカーとしては、 AKRACING(エーケーレーシング)、DXRACER(デラックスレーサー)などレースの名前を意識されたものは多いんですよね。
レーシングカーにしても、ゲーマーの為のゲームにしても目的は、あくまでゲームやレースに集中するためにあります。ゲームに集中できるように体への負担を極力減らした設計が最高レベルで実現され、試行錯誤の末商品化されている物でもありますので品質面は、一般的に販売されているオフィスチェアと比べても最高レベル。
GTRACING(ジーティーレーシング)とは?
2011年に創業された中国発のメーカーです。年間100万台以上のゲーミングチェアを生産、販売しており、北米、欧州、アジアなど世界各国で利用されています。
ゲーミングチェアブランドとして有名なのは、AKRACING(エーケーレーシング)、DXRACER(デラックスレーサー)、Bauhutte(バウヒュッテ)などがありますがGTRACING(ジーティーレーシング)は、その中でも一番価格が抑えめなゲーミングチェアブランドです。
Amazonや楽天市場では、常にランキング入りするぐらい人気ブランドです。



それだけでなくて、Amazonのレビューを見ても悪い評価ってほとんどなかったのよね~。
GTRACINGの見た目・デザインは?
GTRACINGのゲーミングチェアのデザイン性は、正直他のゲーミングチェアブランドと比べても遜色はありません。
約5万円程するAKRACINGゲーミングチェア
2万円台で買えるGTRACINGゲーミングチェア


GTRACINGゲーミングチェア(GT901/909)レビュー・評価
ここからは、実際にGTRACINGゲーミングチェアの中のオットマン付きGT901という製品を1年間使用した感想についてお伝えしたいと思います。
GT901とは?
GT901は、GTRACINGのレザータイプ・ゲーミングチェアです。
24,000円と安価でありながらオットマンも付属していて機能性もバッチリ。
※GT901は、ブラックのカラーのみとなりますが、同モデルのGT909は、レッド・ブルー・ホワイトの3色もあります。

詳細は、この後も記載していますが、実は以前は、楽天で購入した5000円ぐらいのオフィスチェアを使っていたんです。
5000円の割には、結構使い勝手もよかったんですが、一日8時間以上も座って作業をする事もあるんで腰痛とか肩こりも結構気になってきたんですよね。

■腰痛・肩こりの原因
・背もたれが同じ位置でしか使えない
・肘置きも動かない
そのために姿勢が保てない、同じモードすぎて全然息抜きができないっていうのがあったんです。



GT901の使用感は?


ここからは、それぞれのパーツに分けた感想をお伝えしていきます。
①腰のランバーサポート
腰痛が緩和した要因としては、腰のランバーサポートってよばれるクッションがついていてこれが腰のちょうどいい場所にフィットするんです。

②頭と首を支えるヘッドレスト
ヘッドレストとは頭部と首を支えるためにあります。
ヘッドレストのおかげでずっと浮きっぱなしになりがちな頭が安定する事で、自然と疲れにくい姿勢が保つことができます。
ヘッドレストは取り外しもできるのがいいところです。

それをサポートしてくれるってのが嬉しいポイントよね。

③170度まで傾斜するリクライニング機能

PCの文章を読みたい・動画を見たいって時なんかに倒して使っています。


以前の安い椅子だったら完全に固定された位置でしか使えなかったから、休憩の時はソファに座ったり、横になりたい時はベッドに行ってたんです。
逆にデメリットとしては、なんでもゲーミングチェアの上でできるので、椅子の上にいる時間がついつい増えがちっていうところですかね。



GT901・購入前の注意点は?
GTRACINGのGT901の購入を検討している場合は、以下の点を気をつけておくと良いと思います!
座る場所は体重が若干へたってくる
当然、長く使用していると、座る部分は若干ヘタってきます。
ただ、クッション部分は約8cm程あるので、性能は劣った感じはしないです。

ジェルクッションはこちらの記事で紹介しています。
関連記事:≫在宅勤務中の腰痛対策に!【椅子用クッションおすすめ5選】テレワーク用のローテーブル&チェアに
-
在宅勤務中の腰痛対策に!【椅子用クッションおすすめ5選】テレワーク用のローテーブル&チェアに
続きを見る
肘の幅に注意
肘の稼働は上下には移動しますが、左右には動きません。
両肘の間が外寸70~内寸56cmほどあるので肩幅が狭い女性の方には若干広く感じるかも。

高さ調整できない椅子を今まで使ってみた私としてはポイントが高い!
オットマンはなくても代用可能
部屋がごちゃごちゃしていない方であれば、脚を伸ばしやすいので、オットマン付きがおすすめです!
足のむくみが気になる方は、たまに脚を伸ばしてリラックスするのは大事だとおもいます!
でも、近くにスツールみたいな物をお持ちの方であればオットマンなしでも全然問題ないかと思います。

組み立ての感想 どのぐらいで組み立てできる?

最初はびっくりしたんですが、それだけ安定して使えるってことだと思います。
組立方法も、組立説明書もわかりやすいし、組み立てる為の工具も軍手付きで全部入っているので組み立てに関しては、何も用意する必要はありません。
私一人で30分程度で完成。遅くても1時間程あれば対応できると思います!

GTRACINGゲーミングチェア(GT901)の悪い評判は?
GTRACINGのゲーミングチェアはネットでの購入が中心となる製品なので、評判という点では気になる方も多いのではないでしょうか?
ここでは、その良い評判と悪い評判とを整理してまとめてみました。タイプこそ違うものの、今回は私も利用しているGT901のレビューを中心に見ていきます。
GT901の良い評価・口コミ
オットマン付きの勧めできるゲーミングチェア
ゲーミングチェアはたくさんのメーカーからたくさんの機種が販売されていて、どれを購入するか迷ってしまいますよね。私はAmazonさんの人気ランキングを参考にして、GT901BLACKを購入しました。結論的には大変、満足しています。2万円前半でこれだけのクリオティの製品が購入できることは嬉しいことです。ランバーサポートで腰も楽になりますし、アームも柔らかい素材で中心の凹みのおかげで、腕の安定性も高いです。オットマンとリクライニングのおかげて、休憩時はとてもリラックスできますし、背中も伸ばせます。若者だけではなくシニア世代に勧めたい商品だと思います。
追記、ロッキングの硬さ調整を行うことを覚えて、通常姿勢から少し後継させてユラユラすることで、疲労軽減に役立つ事を確認しました。
いい椅子
もともとの椅子がしょぼすぎたのもありますが、めちゃめちゃいいですね 椅子から離れたくなくなるいい椅子です。ただ箱がだいぶ重くて持ちにくいので2階建以上の家になると部品取り出して1個ずつ持っていくとかしないと箱ごともつ分には怖いです笑
正直な感想を書きます!
いろんなゲーミングチェアのレビュー見ていて、何が本当なのか訳が分からなくなっていましたが、一か八かでこちらのゲーミングチェアを購入してみました。
まず、発送がめちゃ早かったことにびっくり。組み立ても2人でやりましたが、日本語の説明書もちゃんとあり、わかりやすくてけっこう早く組み立てられました。
そして座り心地。安定感もあり、オットマンを使用してリクライニングも利用すると…寝れます。リラックスできる。
身長が低いのでどうかなと思いましたが、特に気になりません。本当にいろんなレビューを見ていて、悪ければ正直に悪いと書こうと思いましたが、私のように迷っている人のために正直に書きます。この値段でこれは買いです。家族にもいい買い物したねと言われましたのでおすすめとして残しておきます。引用:Amazon.co.jp


一方で、他のゲーミングチェアを使っていたり、機能性についてかなりこだわりを持っている方としては不満点もあるコメントもちらほら有りました。
GT901の悪い評価・口コミ
肘掛け部分が、上下以外にも動けばより良い
理想を言うなら肘掛けの上下以外にも前後に動いてくれれば良かったな。オットマンはもう少し前まで伸ばせて踵を置けたら便利だったなと感じる面もあります
私の場合身長が程々あるのでオットマンがふくらはぎの辺りに来てしまい、あまり役に立っていませんそれを加味しても2万5000円でこのクオリティは素晴らしく座り心地も良く、座る姿勢も矯正してくれる事に感謝しています。良い買い物でした
クッション部分が少し硬め
・クッションは少し硬めです。でも不快感はないです。
・肘掛が上下にしか動かない.椅子をフラットにすると肘掛が遠くなってしまうので,前後にも動いて欲しい.
すごくちゃんとしてた
4万~5万する椅子のパチモノだと思って買いましたが、十分使えています。今のところ問題なし最初においがきついから寝室等にあると気になるけど1~2週間で気にならなくなるので良いかと
すべて引用:Amazon.co.jp

レビューを見ていても交換対応もしっかり行ってくれるようでその点では、心配はなさそうよね。

GT901:Amazon口コミ・カスタマレビューまとめ
引用:Amazon.co.jp

Amazonレビューは、良いことしか書いていないレビューもあったりするのでそういった場合は、逆に私は心配になるんですが、レビュー的に許容範囲の部分が多かったかなぁと思います。

GTRACING(GT901)はこんな方におすすめ!
長時間PC作業が続く人(特に在宅勤務テレワークはおすすめ)

在宅勤務・テレワークのスタートは、とにかく家で作業をできるものを買わなきゃって気持ちもわかるんですが


長時間PC作業や机での作業が続く方にはオススメです。
ただし絵描きさんや文章を手で書くライターさんの場合ですと、前傾姿勢になる事が多いと思います。
ゲーミングチェアの場合、キーボードを打つ事、コントローラーを持って持たれながら作業をする事には適していますが前傾姿勢には十分対応しているとは言えません。そういった方の場合は、ある程度傾斜ができる机もセットで検討されるのが良いかと思います。

関連記事:≫【書き作業が楽!】前傾姿勢にオススメな椅子9選。価格別オフィスチェア(漫画家・絵描きさんに!)
-
【前傾姿勢が楽!】オススメ椅子9選。漫画家・絵描きさん向けオフィスチェア。テレワークにも!
続きを見る
コスパは抑えたいが、質も重視したい人

見た目は、ほぼ遜色ありませんし、奇抜な赤やブルーのカラーが嫌な方は、ブラックのベーシックなデザインのものがおすすめ。
デザインだけで、カラフルなオフィスチェアを選ぶのもありですが、長時間使用する用には、GTRACINGのゲーミングチェアがイチオシ!

Amazonではキャンペーンも頻繁に行っているのでどうせならお得に購入してください!
GTRACING・ゲーミングチェアおすすめ3選
GTRACINGのゲーミングチェアには、いくつかタイプがあるんですが、私のオススメの3種類をここでは紹介しておきます!
オットマン付きなら!|GTRACING GT901(GT909)

GTRACINGのレザータイプ・ゲーミングチェアです。
24,000円と安価でありながらオットマンも付属していて機能性もバッチリ。

高級感のあるPUレザーを配したブラックカラーで、ド派手な感じのイメージのあるゲーミングチェアにはない、洗練された印象も良いですね。
カラーも、ブラックだけでなく、ホワイト・レッド・ブルーがあります。

価格を抑えるなら|GTRACING GT002

オットマンこそついていませんが、機能性は十分。カラーも6色展開でお部屋の雰囲気に合わせて選べます。
座面幅も、GT901と比べるとコンパクト設計。小柄な肩や肩幅が狭い方には、GT002がおすすめ!

音楽・動画を同時に楽しむなら|GTRACING GT890
意外とYoutubeや音声通話って音が小さくって聞き取りづらいってときがあるんですよね。

ヘッドホンやイヤホンは煩わしいという方にもおすすめ。

まとめ:GTRACING(GT901)ゲーミングチェア・レビュー評価
今回は、私が使用しているGTRACINGのゲーミングチェアについて1年間使用してみた感想を書いてみました。
インテリアメーカーに勤めていた経験からもわかるんですが、一日の内に長く使用する物は、少々価格が高くなっても良いものを選ぶっていうのが結局は一番お得だと思います。
在宅勤務・テレワークだけでなく、勉強の時間が集中できる環境に変わるとそれだけで、人生レベルも変わるような感覚になるので良い椅子に出会われる事を願っております。
ここまで呼んでくださりどうもありがとうございました。
人気ゲーミングチェアランキングもチェック!
今売れているゲーミングチェアは?Amazon・楽天市場のランキングもチェックしてみてください。

関連記事:≫腰痛対策におすすめオフィスチェア・椅子4選。在宅勤務・テレワークにも!
-
【テレワークが快調!】おすすめオフィスチェア・椅子4選。腰痛対策・在宅勤務で注意すべき姿勢とは?
続きを見る
関連記事:≫【書き作業が楽!】前傾姿勢にオススメな椅子9選。価格別オフィスチェア(漫画家・絵描きさんに!)
-
【前傾姿勢が楽!】オススメ椅子9選。漫画家・絵描きさん向けオフィスチェア。テレワークにも!
続きを見る