【賃貸OK】間接照明がおしゃれ、おすすめライト5選!

この記事では、間接照明に憧れている方へ、壁を傷つけずに気楽に取り入れられるライトをご紹介します。
・間接照明のおしゃれな取り入れ方とは?
・おしゃれな部屋のあの人は、「隠す」/「包む」が上手!?
・賃貸一人暮らしに間接照明がおしゃれなライトとは?

間接照明用ライトを探しているよ。でも部屋に取り入れるのはじめてだから、完成イメージが浮かばなくて困っているよ。



それなら、間接照明を上手に取り入れているおしゃれな部屋を見てお手本にするといいよ



そうなんだ~
ということで今回は、賃貸でも気楽に取り入れられる間接照明に絞ってご紹介します。1万円以内で気楽に取り入れられるライトを、実例も交えてご紹介しています。
間接照明を取り入れた部屋の完成イメージが持てない方や、間接照明をはじめて部屋に取り入れる方は是非最後までお付き合いください。
間接照明のおしゃれな取り入れ方





この2つの画像を見てみて! 昼と夜ではこんなに部屋の印象が変わるよ!







同じ部屋じゃないみたい!間接照明って・・・すごいね!
照明1つで、簡単におしゃれに格上げできるのが間接照明の魅力です! ところで、間接照明って漠然としたイメージはあるものの、「これって間接照明だっけ?」って思うものもあったりしませんか。
そこで、まずは定義を確認しておきましょう。
そもそも間接照明とは?
間接照明は、照明器具から放たれるほとんど(90%以上)の光を天井、壁やインテリアに当てて、その反射や拡散を利用して「間接的に」生活に取り入れる手法のことです。
今回は、簡単にイメージできるようにするために、「隠す」と「包む」に分けて間接照明の取り入れ方をみていきましょう。
「隠す」照明と「包む」照明とは?



「隠す」と「包む」? どういうこと?
「隠す」照明


- 置く向きによって、直接照明になってしまう照明器具を使います。
- テーブルライト:観葉植物や家具の後ろに「隠して」置きましょう!
- 天井、壁やインテリアに光を当てる置き方をして間接照明をつくります。
「包む」照明


- そのまま置いても直接照明にならないように、シェード(電灯のかさ)などで「包まれて」いる状態の照明器具を使います。
- そのままの状態で好きなところに置きましょう!
- 勝手に間接照明をつくります。



それでは、「隠す」と「包む」が上手なあの人のおしゃれな部屋をのぞいてみましょう!
「隠す」照明を上手に取り入れた事例
(引用: mirさんの部屋 | RoomClip(ルームクリップ))
こちらのお部屋は、光源がどこにあるのか分からないほど、「隠す」照明を上手に取り入れられていますね。
素敵な柄の壁に、光を反射させた間接照明がとてもおしゃれ!まるで、カーテンの向こう側でサーカスが始まりそうな演出。ワクワク感とくつろぎの両方が味わえそう!
mirさんは、「いつも夜はほとんど間接照明だけ」のようです。素敵ですね!
「包む」照明を上手に取り入れた事例
(引用:Mahoさんの部屋 | RoomClip(ルームクリップ))
こちらのお部屋は、光源を「包む」照明を上手に取り入れられていますね。
真っ白な壁に光を反射させることで、光の砂時計のようです。真っ黒なテレビやグリーンとのコントラストがとてもおしゃれ!疲れて帰った日でも、気持ち穏やかに明日を迎えられそうですね。
さりげなく置いてあるテーブルライトもバランスがよく、部屋が広く明るく見えます。
間接照明がおしゃれ、おすすめライト5選!



あなたのお部屋に合った照明を選びましょう。「隠す」照明と「包む」照明、どちらをメインにしますか?
ここからは、実際に賃貸一人暮らしのお部屋をおしゃれに変えるライトをご紹介していきます。



今回は1万円以内で気軽に購入できるライトを集めてみました!
ストレフリーで快眠したい方におすすめはこちら。
【包む】ナイトライト |★★★★★


こちらの間接照明がおしゃれなライトは、手のひらを上部のタッチパネルに置くだけで点灯・消灯ができるのが特徴です。


また指で軽くスライドさせるだけて、明るさが調整できるからストレスフリー!自動タイマーオフ機能(0.5h/1h)もついているから、うっかり消し忘れても安心です。
柔らかな光に包まれて快眠できそうですね!
気楽に劇的な変化を求める方におすすめはこちら。
【隠す】スポットライト| ★★★★★


こちらの間接照明がおしゃれなライトは、観葉植物や家具の×後ろに隠して使うのが特徴です。リモコン操作で電球の明るさが変えられるのはうれしいですよね。
(引用: miyaさんの部屋 | RoomClip(ルームクリップ))
テレビ横に置かれたスポットライトは、北欧テイストのシンプルなお部屋にメリハリをつけています。 グリーンに魔法がかかったように神々しく見えますね。
心が明くなる!ファッション好きな方におすすめはこちら。
【包む】ブックライト| ★★★★★


こちらの間接照明がおしゃれなライトは、ページを開けば照明スイッチon!閉じればスイッチoffできるのが特徴です。
光源がすでにクラフト紙で包まれているから、好きな場所でページを開けば間接照明の出来上がり!
コンパクトサイズだから、どこでも一緒に行けそうです。
(引用: sunihomeさんの部屋 | RoomClip(ルームクリップ))
就寝前にブックライトを開けば、明るい未来へ自分を導けそうですね。
部屋全体を明るく!就寝前の読書が好きな方におすすめはこちら。
IKEA【包む】ノート フロアアップライト★★★★☆


こちらの間接照明がおしゃれなライトは、プラスチックのシェードに包まれているから、置くだけ簡単なのが特徴です。
どんなお部屋に馴染む、シンプルなデザインもおしゃれです。 ひとつあるだけで部屋全体が明るくなります。
夕食後、天井の照明から間接照明に切り替えれば、自然と心もくつろぎモードへ切り替えられそうですね。就寝前30分の読書灯としても最適です。
(引用:minawaさんの部屋 | RoomClip(ルームクリップ))
窓際にの一角に置かれたフロアアップライトは、ナチュラルなお部屋全体を優しく明るく照らしていますね。



調光できなくても、お気に入りの明るさの電球を取り付ければ問題なしですね!
ヴィンテージの重厚感が好きな方におすすめはこちら。
エアリゾーム 【隠す】スタンドライト ★★★★☆


こちらの間接照明がおしゃれなライトは、スチール×ガラスで、インダストリアルな空間を手軽につくれるのが特徴です。
スイッチのON/OFFは、フットスイッチを押すだけ!だから、両手にお誕生日ケーキを持ってお祝い!ってときも、足でスマートに照明演出ができます。


一灯ごとに上下左右自由に角度を変えられるから、光源を隠す方法もいろいろ! シーンに合わせてムードある間接照明づくりが楽しめます。
まとめ:【賃貸OK】間接照明がおしゃれ、おすすめライト5選!


いかがでしたでしょうか。お気に入りの間接照明は見つかりましたか。
ここで最後にもう一度、まとめておきます。
間接照明の取り入れ方
- 間接照明を取り入れたおしゃれな部屋を思い出す
- 「隠す」/「包む」照明、どちらをメインにするかを決める
- 自分の部屋に合ったライトを選ぶ
間接照明をおしゃれに置いたら、くつろぎ空間へ早変わり! SNSで自慢したくなる部屋を作っちゃいましょう!



迷った場合は、コンパクトで、どこに置いても間接照明なブックライトがおすすめです!

