これから一人暮らしをされる方、なるべく家賃を抑えたいですよね。
家賃を抑えたいとなると、お部屋が狭くなってしまうことが多いです。私の学生時代は、家賃6万円で1DKの間取りでした。1部屋の広さは6帖。広いとはいえません。6帖のお部屋にテレビやベッド、テーブルを置くととっても窮屈なんです!しかし家賃を上げて広い部屋に住むことを検討する余地もありません。
そんな時に私が取り入れたのは「ロフトベッド」です。ロフトベッドって名前は聞いたことあるけれど何だ?!という方も多いと思いますので、ご説明いたします。
もくじ
ロフトベッドの選び方・注意点
ロフトベッドとはベッドが高い位置にあり、その下にテレビやテーブルを置いたり、クローゼットに出来たりする商品です。縦の空間スペースを使うことが出来るので、狭いお部屋を最大限有効活用することができます。
ベッドまでは、はしごで上り下りします。トイレへ行く回数が多い方や、寝ぼけながら階段を上がったり下りたりするのは怖い…という方は少しだけ注意が必要です。
一人暮らしの方におすすめのロフトベッド、選び方をご紹介します。
①下に入れる家具の寸法・天井の高さに気を付ける
ロフトベッドを購入するときには高さに注意してください。あまり低すぎても下に何も置くことが出来ませんし、高すぎても天井との距離が近すぎて圧迫感を感じます。
まずは自分の住むお家やアパートの天井高の確認をしてください。ベッドに腰かけて天井に頭が付かない高さのものがおすすめです。
ご自身の身長によりこのあたりは変わってきます。座高がどのくらいか簡単に測ってみるのがおすすめです。
②エアコンの位置の確認&夏場の暑さ対策は十分か考えてみる
ロフトベッドは、寝るスペースがエアコンに近い高さになります。寝る時、もろにエアコンの風を受けるのは健康上おすすめできません。エアコンが無い位置にロフトベッドは設置しましょう。
また、エアコンが無いお家もありますよね。夏場の暑い空気は上へ上へと上がります。今まで扇風機で寝ていたという方は、夏場の暑さ対策についてもしっかり検討してください。
床面に置いた扇風機の冷気は、ロフトベッドまで届きません。高い位置へ設置できる扇風機を買う等工夫しないと、熱中症になってしまう可能性があります。便利なロフトベッドですが健康が第一です。まずは快適に過ごせる工夫をしてください。
③耐荷量に注意!
学生さんだと特に友人がお泊まりに来た時など、シングルベッドで一緒に寝たりしませんか?
私の学生時代はシングルベッドで友人とひしめき合いながら寝ていました。しかし、ロフトベッドは耐荷量に注意しないと倒れる危険性があります。
借りているお家を傷つけることにもなりかねません。そのような使い方をしないように気をつけてください。若しくは耐荷量が重めの商品をはじめから選びましょう。
狭い部屋を有効活用!オシャレな「ロフトベッド」おすすめ3選
1.ロフトベッド ミドルタイプ 階段付き|LOWYA
寝ぼけがちではしごが不安な方におすすめ!階段式のロフトベッド
こちらの商品は、ロフトベッドのデメリットであるはしごでの上り下りを解消してくれた商品です。
階段式になっており、上り下りもしやすく安心です。階段部分が横に広がりますので、その分余計にスペースは必要になります。しかし、階段部分も収納として使ったり、小物を飾ったりと有効に使えるように設計されております。
枕元には携帯電話や目覚まし時計などを置く小物スペースもあり、とっても便利です。

2.エディス ロフトベッド|neruco
デスク付き!ちょっとした作業スペースが欲しい方にも!
なんと、机が付属してくるこちらのロフトベッド。パソコンスペースとして使うもよし、授業の予習復習など勉強スペースとして使うもよしです。
デスクは左右どちらへも取り付け可能で、お部屋に合わせた配置が可能です。
フレーム部分にS字フックを付けて、帽子やバッグを吊るしておくことも可能です。はしごはフレームと同化しており、存在感がありません。インテリアにとても良くなじみます。

3.ロフトベッド Creil loft5|わくわくランド
【耐荷重300kg/照明&コンセント付き】ロフトベッド Creil loft5(クレイユ ロフト5)
なんと耐荷量300kg!頑丈で安心感のあるロフトベッド
一般的なロフトベッドの耐荷量は100kg前後です。しかし、この商品は300kgの耐荷量があります!これなら壊れてしまうかも…という心配とは無縁ですね。
嬉しいポイントは、ベッド下にハンガーフックが付いていることです。
カーテンを付けてクローゼットとして使用するのも良いですし、室内干をするスペースとしても使えます。
枕元にはLEDと2口コンセントが付属しており、細かなところまで使い易い設計がされています。カラーもオシャレなバイカラーです。インテリアの一部として使用できるロフトベッドです。

まとめ:【ロフトベッドおすすめ3選】狭い部屋を有効活用!一人暮らし&子供部屋
1.天井高と自分の身長を測ってから商品の検討を始めよう
2.エアコンの位置と夏場の暑さ対策は十分か確認しよう
3.耐荷量は必ず確認!それ以上の負荷はかけないようにしよう
狭いお部屋の救世主、ロフトベッド。
狭いお部屋で一人暮らしを始められる方には本当におすすめいたします!お子さんが大きくなって、部屋のスペースを有効に活用したいという方にもおすすめできます。
現代は便利な家具が沢山あります。狭いお部屋を有効活用できる商品が沢山出てきていますので、狭いお部屋に決めた方も安心してくださいね。
私も家賃を削るために狭いお部屋を選びましたが、全く後悔していないです。むしろ、正解だったな!と思います。おしゃれで便利なロフトベッド。これから一人暮らしをされる方はぜひ検討してみてください。