本記事では、在宅勤務・テレワーク中の座椅子派のあなたに!オススメしたいローテーブル を厳選して紹介します。
かれこれリモートワーク歴2年ほど経験している30代ママが、インテリアメーカー勤務の経験も交え、本当におすすめできるローテーブルをお伝えしています。
- 座椅子との相性から考えるローテーブルの選び方は?
- 仕事に必要なテーブルのスペースは?
- タイプ別で選べるおすすめローテーブルは?
新しい生活様式が叫ばれる中、自宅でテレワークをするビジネスマンも増えてきました。

せっかく在宅で仕事をするなら、少しでも快適に取り組みたいよね。
オフィスでは、デスクとチェアという組み合わせで仕事をすることが多いですが、せっかく自宅で仕事をするなら、座椅子に座ってちょっとリラックスしながら仕事に取り組んでみてはいかがでしょうか。

座椅子に合わせてローテーブルを使えば、パソコンを使った仕事もサクサクできます。
座椅子とローテーブルの組み合わせは省スペースで使えるうえに、軽量で持ち運びも楽なので、あらゆる場所でさっとノートパソコンを広げて仕事に取り掛かることができます。
今回は、快適に在宅ワークをすすめるための「ローテーブル」の選び方と、おすすめ10選を紹介します。
気になるタイプに飛べます!
快適なテレワークを過ごすローテーブルの選び方
自宅の中で仕事をするなら、少しでも快適に仕事を進めたいもの。
ここでは、快適なテレワークのためのローテーブルの選び方のポイントをご紹介しましょう。
座椅子と合わせる「テーブルの高さ」
一番に注意する点は高さです。
最近の座椅子はクッションタイプのものが多く、座面に厚みのあるものがほとんどです。
テーブルの高さが低くなると、テーブルの下に足が収まらず作業がうまくできません。

座椅子の座面とテーブル下部の差尺といいますが、おおよそ30センチ程度あくものを選ぶと良いでしょう。
テーブルの広さ

快適に作業するためにも、広さは大事です。
ノートパソコンを広げて作業する場合、できれば幅60~70センチ奥行45センチぐらいは欲しいところ。
テーブルの種類によっては、棚や引き出しなどをつけられるものもあるので資料を広げながら作業するなど、使い方にあわせて選んでください。
ローテーブルを選ぶときの注意点
選び方のポイントでも触れていますが、サイズ感は非常に大事です。
作業時のサイズだけではなく、部屋に設置したときのサイズにも注意しましょう。
場所を変えながら作業する場合は、折り畳みができるかどうかもポイントです。
また、色味など、今の部屋の雰囲気とあまりにもかけ離れていないかどうかも注意しましょう。
部屋の雰囲気からかけ離れている色やデザインだと、集中して作業できないこともあります。
座椅子に合わせてオススメ!「テレワーク向けローテーブル10選」
ここからは、テレワークにおすすめのローテーブルをご紹介しましょう。
デスクトップPC対応!ローテーブル
・広々スペース&収納もできて、ゆったり使える
・デスクトップPCや2画面マルチモニターも対応できる!
①ロータイプデスク 120cm|快適ホームズ
デスクトップパソコンにも対応できるデスクです。
引き出し部分にキーボードを設置できるので、使わないときにはすっきりしまうことができます。
また、サイド部分にも引き出しがついているので、資料を広げたりコーヒーを置いておくなど、ちょっとしたスペースができます。

②ローデスク EZ1-DESKH023LBR

テーブル下でゆったり足を延ばせるゆとりのデザイン。
サイドにシェルフを取り付けることができるので、必要な資料などを置いておけます。
インテリアに馴染みやすい木目調。色を選ぶことができるので
お部屋にあわせて、コーディネートできます。

③収納付きローデスク|サンワダイレクト
キャスター付きなので、好きな場所にさっと移動して、すぐに作業が始められます。
上棚とキーボードスライダーで、作業に必要な周辺機器をコンパクトにまとめられてテレワークにもしっかり対応。
上棚は高さを調整できるので、スペースや身長に合わせることができます。

折りたたみ式ローテーブル
・折り畳めてコンパクト
・使わない時はしまっておける!
④折りたたみ式ローテーブル|SAIJI
折りたたみ テーブル 「安定性強化版」 SAIJI ローテーブル (60*45cm)
天板に傾斜をつけることができるので、長時間のパソコン作業も負担がかかりません。
脚を折りたたんでコンパクトにできるので、持ち運びも楽々。
スタンドや引き出しがついているので、ちょっとした小物がおけます。

⑤折りたたみローテーブル|Cooper Cases
Cooper Cases Desk Pro 折りたたみ ローテーブル 高さ調整 角度
高さ調整ができるので、座椅子の高さに合わせることができます。
滑り落ちストッパーつきなので、天板の傾斜をつけたときにも安心。
テーブル裏に備品を収納することができるので、このテーブル1台で仕事の準備から作業、かたづけまで完結させることができます。

⑥折り畳みふみ机|オークビレッジ
昔ながらの“ふみ机”を現代風にアレンジしたもの。
ストッパーで簡単に脚を折り畳んで、移動も楽々。
国産無垢材を使い、職人の手によって作られた、安心で確かな机です。

⑦座椅子デスク・バランスデスク|LOWYA
どんなお部屋にもしっくり馴染むシンプルデザイン。
高さ調整ができるので、座椅子の高さにあわせられます。天板に傾斜機能があるので、長時間のパソコン作業でも疲れにくく、作業がスムース。
補強パーツで強度もあるので、安心して使えます。

機能付きローテーブル
・こたつテーブルは年中使えて便利!
・棚付きは狭いスペースにオススメ!
⑧こたつテーブル&布団セット|タンスのゲン
おしゃれなコーデュロイ掛布団 カジュアルこたつ 2点セット 69×69 こたつテーブル + 掛布団
夏はテーブル、冬はこたつに早変わり。季節に合わせて、スタイルを変えて使えます。こたつ布団がセットになっているので、寒い時期も温かさをキープ。
天板がリバーシブルなので、季節やお部屋の模様替えにあわせてスタイルを変えられます。

⑨ウッドセンターテーブル|エア・リゾーム
ソファでも座椅子でも、好きなスタイルが選べるデザイン。
角に丸みを持たせた優しいデザインながら、パソコン作業が楽にできるゆとりあるサイズ感。
天然素材の美しい木目が、シンプルでおしゃれな空間を演出します。

⑩棚付きローテーブル Murcia|モダンデコ
楽天市場デイリーランキング テーブル部門1位に輝いたデザインと機能性を兼ね備えたテーブル。
世界三大銘木の1つといわれるウォールナットを使用したシンプルデザインがお部屋を引き立てます。
ゆったりした天板で、パソコン作業も快適。折りたたむことができるので、収納や持ち運びも楽々です。

まとめ:【テレワーク向けローテーブル・おすすめ10選】
いかがでしたか。テレワークで環境が変わっても、仕事が滞らないよう快適に作業をしたいですよね。
長時間の作業には、座椅子とローテーブルを上手に組み合わせて疲れをためないようにしたいもの。お部屋や作業量に合わせて、ぴったりなテーブルを選んでくださいね。
気になるタイプに飛べます!