マザーズバッグの中身、何を入れていますか?
私の場合、なるべく荷物は軽くしたいと思いつつ、「もし必要だったら?」とついつい、あれもこれも入れてしまう人間です。
だから、マザーズバッグは大容量タイプを愛用しています。長男の出産祝いに友人がくれたものですので、もう4年以上使っています。私が愛用するマザーズバッグとその中身についてご紹介します。
マザーズバッグの中身公開!【男の子1歳&2人分】
次男は汗かきで、それでなくても暑い季節ですから、着替えはいつも持ち歩いています。
もちろん、おむつなども必携ですよね。以下が、次男が1歳の時のバッグの中身です。これらは常に入れておいて、お出かけに備えておきます。
お茶(子供と親の分)
おむつ
おむつ替えシート
おしりふき
ビニール袋(替えたおむつやゴミ入れ)
アルコール除菌ジェル
除菌シート
絆創膏
おやつ
着替え(長男の分も)
スタイ2枚
ハンドタオル3枚
おもちゃ(隠しておく)
虫除けスプレー
日焼け止め
母子手帳ケース
抱っこ紐
[/st-mybox]
こんな感じです。この中身だと、お出かけは午前中だけですね。午後までお出かけの場合は、これにレトルトのベビーフードを追加します。私の荷物は別にショルダーバッグに入れています。
日焼け止め、虫除けスプレー、おもちゃは、見つからないようにファスナー付きのポケットに隠しておきます!
1歳未満の時は、授乳ケープや携帯用粉ミルク、ミルク用のお湯なども必要でした。月齢が小さいほど、うんちが柔らかくて漏れやすいので、着替えは多めに持っていました。
>>マザーズバッグの選び方!おすすめ10選。子育てに超便利!
他の方の投稿も参考までに載せさせていただきます。
参考にしたい!ママのマザーズバッグの中身は?
【新生児・生後7ヶ月頃】マザーズバッグの中身
荷物多すぎ😂
あとは自分用のマイボトルも入れてる( ॑꒳ ॑ )
母子手帳ケースが手帳やら私と娘のお薬手帳とかでパンパン😂w
その他詳細はメモに書いてあります ♪♪ /#みんなのママバッグがみたいな#私のマザーズバッグの中身#ママの鞄の中身見せてよ#マザーズバッグの中身 pic.twitter.com/TkbxOAlvrE— ちゃまま (@mmm__1017) 2018年5月7日
【新生児 生後8ヶ月頃】マザーズバッグの中身
#マザーズバッグの中身 #生後8ヶ月
久しぶりにカバンの中身を全部出したんだけど、ママになったばっかりの頃と比べるとかなり減った。
写ってないけど、リップクリームとペン、どんぐりなど拾ったとき用の袋もカバンのポケットに入ってる。 pic.twitter.com/u30IHVFVoz— 檸檬2020 (@yorimichi_lemon) 2018年10月11日
【その他】おしゃれなマザーズバッグの中身 Instagram編
https://www.instagram.com/p/B8GtLEOJOuy/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/B78L4n5lwJh/?utm_source=ig_web_copy_link

▼ 2人育児に使える!マザーズリュック・バッグの選び方おすすめ10選>>


マザーズバッグの選び方は?【男の子1歳&2人分】
多機能な物が良い?
キャリーオンバッグ 多機能 マザーズバッグ トートバッグ (CARY-BIG)(002)
私はトート型のマザーズバッグを愛用しています。長男が2歳ぐらいの時は走り回って動きにくいので、一時期リュックを使っていましたが、結局またトートバッグに戻しました。荷物が子供2人分に増えたので、リュックでは入りきれなくなってしまって。
肩ひもをつければショルダーにもなるタイプなので、両手が使えて便利です。
細々したものを入れるので、ポケットは多いに越したことは無いですよ。収納場所が決まってくると、取り出すときに迷わずに済みます。
素材はどんな物が良い?
素材はとにかく軽いものが良いです。あと、底がしっかりしていて、底に鋲が付いているとなお良しです。また、洗える素材だと、清潔に保てます。
デザインは、私のはもらったものですが、カーキ色だったので、主人も抵抗なく持ちやすいようでした。ユニセックスな色だと、ご主人にお子さんとバッグも一緒に預けやすいかもしれませんね!その間ママは一休み、というのも良いですね。
このタグ参考になるのでみなさまのも是非教えてください!!!
これプラス
👶🏻着替え、麦茶(マグ)、ガーゼハンカチ、おもちゃ
👩🏻目薬とリップクリーム入りのポーチ、タオルハンカチとティッシュ、モバブとかかな〜
#マザーズバッグの中身 #ママの鞄の中身見せてよ #2016nov_baby pic.twitter.com/SnBlTkoNnp— ゆずき (@daihukuazarashi) 2018年1月13日
入れておきたい物。備えあれば憂いなし
私はお出かけの前日の夜にバッグの中身を整理して準備します。お茶などは、朝入れ忘れが無いようにホワイトボードやメモに書いておきます。
これが適当だと、いざお出かけの時に結構困るので、気をつけたいところです。
この前も、長男がジュースをズボンに大量にこぼしたのに、ズボンの替えが無くて、結局帰りの車の中はパンツ一枚でした。可哀想に、ゴメンねー!お出かけが長時間だと、着替えは上下必要ですね!
まとめ:マザーズバッグの中身公開!オススメの選び方は?1歳子育てママ(2人目育児中)
2.お出かけの場所や時間に合わせて荷物を追加する
3.マザーズバッグはたくさん入れたい人にはトート型の方がおすすめ
4.リュック型は入る量は少なめだが動きやすい
5.軽さ、ポケットの数、洗える素材か等も選ぶポイントになる
6.男性でも持ちやすいデザインものもおすすめ
7.お出かけの準備は前日の夜にしっかりと!
以上が、私のマザーズバッグの中身と、バッグを選ぶ際に気をつけて頂きたいポイントです。
お子さんとのお出かけは荷物が多くて、ママは大変かと思いますが、慣れたら準備も楽しいものです。ぜひ、お気に入りのマザーズバッグを持って、たくさんお出かけに行ってみてくださいね。



▼ 2人育児に使える!マザーズリュック・バッグの選び方おすすめ10選>>

