この記事のまとめ
本記事では、在宅勤務・テレワークの集中力アップやテレビ会議の背景としても活躍する
パーテーション(間仕切り)のオススメ7選を紹介します。
●圧迫感の感じないパーテーションは?
●高級感のあるオススメパーテーションは?
●光の調整もできるブラインド型の間仕切りとは?
テレワークを推奨する企業が増え、自宅で仕事をする人が増えてきました。これからますます在宅ワークが進んでいくと考えられます。
でも、この流れはかなり急でした。

リビングは家族と一緒に過ごす生活空間です。そこで仕事をするとなると、
・家族がそばにいる状態で仕事をしないといけない
・子育て中の方は子どもに邪魔されちゃう
・WEB会議(ミーティング)をすると背景にリビングが映り込み、生活感全開でしまった!
なんてこともありえます。

そんな在宅ワークでのお悩み、パーテーションで解決できます! 在宅ワーク中の私が便利だと思ったおすすめパーテーションをご紹介します。
もくじ
在宅勤務・テレワークの目隠し&間仕切りに!おすすめパーテーション7選
1.圧迫感が嫌なら|クロスパーテーション/アイリスオーヤマ
ポイント
・圧迫感のない布製
・コンパクトに収納も可能!
このパーテーションは、ポリエステル製の生地が使われているので部屋の雰囲気となじみやすく、圧迫感を感じにくいです。
そして布製であるため軽量で持ち運びやすく、必要な時にだけパーテーションを広げて、いらないときは収納するということが可能です。


2.価格も抑えめ|4連スクリーン・パーテーション/ニトリ
ポイント
・価格抑えめでも安心のニトリ製
・コンパクトで軽量3.7kg!
価格を抑えて購入したい場合は、ニトリの4連スクリーン。
高さが150cm程ですので、あまり高くないのがデメリットですが重さは3.7kgと軽量なので、移動も楽に行なえます。
店舗で持ち帰るのは大変なので、ネットでの購入がオススメ。

3.高級感が欲しいなら|紙縒パーテーション ゲキカグ
ポイント
・こよりデザインでオシャレ!和室にも
・紙製なので軽い!
紙縒「こより」を束にして編み込まれたデザインのパーテーションです。
ほかのパーテーションと異なって、このパーテーションはパネルとパネルの間が紙縒で加工されているので、蝶番だけだとできてしまう隙間がないです。


4.シンプルタイプ|スクリーン アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマ IRIS スクリーン アイボリー SRK-1612
ポイント
・シンプルなスクリーンタイプ
・圧迫感なし!スペースもいらない
シンプルなスクリーンタイプの間仕切りです。圧迫感がないので、使い勝手も良いです。
折りたたみタイプではないので、仕切りを立てるのにスペースも取りません。

5.スペースを有効活用|突っ張り間仕切りパーテーション
ポイント
・突っ張り式で、マガジンラックとしても!
・ハンガー代わりにも使えて便利!
この際、パーテーションを使ってワークスペースを作ってしまおうと思っている人におすすめです。
このパーテーションはマガジンラックやハンガーラックとしても使えるので、スペースの活用に役立ちます。用途に合わせてオリジナルスペースを作ることができる楽しさもありますね。
天井まで突っ張るタイプと移動式の2タイプあります。

賃貸でも使えるのがうれしいです。

6.風通しや光を調整| ブラインド パーテーション
突っ張り間仕切りブラインド パーテーション ダブルタイプ テレワーク
ポイント
・風通しの良いブラインドタイプ
・部屋の開放感を出したい方にオススメ!
このパーテーションはブラインドで仕切るという形です。そのため、風通しや光量も調節することができます。またブラインドを上げるだけで、元通りの部屋に戻すことができるので、片付けも楽ちんです。部屋の解放感も残しながら片づける手間を省きたい!という人に特におすすめです。

7.仕事場での仕切り|アクリルパーテーション
コロナ ウイルス 対策 衝立 アクリルパーテーション 仕切り板
ウィルスの飛散防止の為に、利用される仕切りとして使用するパーテーションも同じ名前ですが、
アクリルパーテーションを探されている場合は、コチラの商品が売れているようです。

今売れている!パーテーション(間仕切り)人気ランキング


まとめ:おすすめパーテーション7選|自宅での在宅勤務・テレワークの目隠し・間仕切りに
パーテーションといっても色々な種類があります。それぞれの目的に合わせて選ぶ必要がありますね。特に子育て中だと、子どもがケガをしないようなデザインのものを選ばなければいけません。
因みにテレビ電話をするときに生活感を隠したい私は、1つ目のパーテーションが一番気になりました。
自分に合ったパーテーションを選んで、テレワークを快適にしていきましょう!