苦痛家事からの解放!一人暮らし向け「食洗機」おすすめ3選

この記事では、一人暮らしの方にこそ仲間にしてほしい家事分担アイテム、「食洗機」を選ぶ前に知っておきたいことを中心に、ご紹介します。
・一人暮らしの狭いキッチンにも置ける「食洗機」とは?
・「食洗機」を選ぶ前に知りたいチェック項目とは?
・一人暮らしの方におすすめの「食洗機」3台とは?
一人暮らしだと、「食洗機」を導入するほどではないと諦めつつも、日々の食器洗いを苦痛に感じていませんか?







冬場は特に、食器洗いによる手荒れで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 漠然と「食洗機」を選ぼうとすると、何を基準にすれば良いかわからなくなりますよね。
そこで、”自分が洗いたくないものを(食洗機が)洗ってくれて、自分時間が増えること”を選ぶ基準として一人暮らしの生活環境に適した「食洗機」を探してみましょう。
今回は、一人暮らしの方に適した「食洗機」を選ぶ前のチェックポイントやおすすめの「食洗機」3台ご紹介します。



【一人暮らし】に合った「食洗機」とは
「食洗機」には、卓上型「食洗機」とビルトイン「食洗機」があります。 今回は、一人暮らしの狭いキッチンにも置ける、設置に大がかりな工事不要な卓上型「食洗機」に絞り、ご紹介します。



卓上型「食洗機」:タンク式


タンク式「食洗機」は、工事不要で、簡単に設置できて、排水ホースをシンク又はバケツに入れて電源をコンセントにつなげばどこででも、すぐに使えるのが最大の特徴です。
給水ホースががないため、食洗の都度、手動で5L程度の給水が必要です。また、キッチンから離れて使う場合は、バケツにたまった排水を手動で捨てる必要があります。
給水ホースがないため、キッチン周りをスッキリ使うことができます。



卓上型「食洗機」:分岐水栓


分岐水栓タイプの卓上式「食洗機」は、キッチン水栓の製品番号に適合する分岐水栓を取り付けて、給水ホースで水栓と卓上式「食洗機」をつなぐ必要があります。
給水ホースがあるため、キッチン周りに置く必要があり、キッチンの中での存在感は強めです。
一度取り付けたら、 給水は自動で水道から取り入れてくれます。 また、排水も自動でシンクに流れてくれます。
【一人暮らし】卓上型「食洗機」選ぶ前チェックポイント
一人暮らしにあった卓上型「食洗機」(タンク式「食洗機」、分岐水栓「食洗機」)は選ぶ前に知っておきたいポイントがあります。
分岐水栓が取り付けられるか


賃貸一人暮らしの部屋の中には分岐水栓が取り付けられない水栓があります。
分岐水栓「食洗機」を選ぶの場合、事前に使っている水栓が分岐水栓対応か確認が必要です。 水漏れなど不安がある方は取り付けを依頼すると安心です。
取り付けられない場合は、タンク式「食洗機」を検討しましょう。
高さは確保できるか


タンク式「食洗機」で給水口が上面の場合、本体+70cm程度あけることを推奨されています。


排気口が上面にある場合、最低でも本体の高さ+8㎝程度あける必要があります。



何処に置きたいか


あなたは、手洗いした食器をどこで乾かしていますか?


(30cm×50cm、2段水切りかご)
―水切りかご(/水切りラック)は、卓上「食洗機」を置くだろう場所のヒントになります。 まさにその場所が「食洗機」の指定席になります。
水切りラックの場所に「食洗機」を置くと安定性に問題がある場合は、パナソニックの「食洗機」専用台や高台も付けられます。



洗いたいものを置く収納力があるか
手洗いで特に苦痛に感じるもの、水切りかご/ラックへのこだわりはありますか。
選んだ「食洗機」に、こだわりをそのままに使える収納力があるかをチェックすることが大切です。
私の場合、
ー手洗いが苦痛なもの:縦長筒状(2L容器、水筒)のもの、頑固汚れ(卵、コーヒー)が付いた食器、油汚れの酷いフライ返しや菜箸、あと生姜卸スプーン。
ー水切りかご/ラックへのこだわり:コップや小皿とカトラリーや大皿を同じスペースに置くことに抵抗があり、水切りかごは2段のものを使用。
「食洗機」も手洗いで特に苦痛に感じるものを収納できるもの、水切りかごと同じ配置ができるものを選びました。 ストレスなく水切りかごを手放せました。



【一人暮らし】卓上型「食洗機」3選
ここからは、具体的に一人暮らしにも合った卓上型「食洗機」を3台ご紹介します。2台は分岐水栓にも使用できる2wayタイプ 「食洗機」、1台は分岐水栓「食洗機」です。



工事不要!分岐水栓にも使用できる「食洗機」| サンコー ラクア STTDWADW
洗浄力と使いやすさを追求したい方はこちら。


こちらの一人暮らしでも使いたい卓上型「食洗機」は、①タンク式給水と分岐水栓給水のどちらにも対応していて、②洗浄力が抜群なところが魅力です。


さらに③収納スペースが2段構造な点も魅力。上の段はカトラリーを平置きできます。下の段は間隔広めに仕切ることで、皿同士がくっつかずに洗い残しを防げるデザインになっています。
設置する際、上面から水を注げるだけの高ささえつくれば、排気口は右側面のため、高さを気にする必要はありません。
サンコー ラクアのレビュー
★★★★★買ってよかった
一人暮らしです。到着してから毎日使わない日はありません。
これがあるから仕事帰りに疲れている日もコンビニに寄らず、自炊しようと思えます。
買ってよかったです。(引用:楽天)
工事不要!分岐水栓にも使用できる 「食洗機」|マックスゼン JDW03BS01
高機能なのに、3万円で買える・・・コスパ最強なのはこちら。


こちらの一人暮らしでも使いたい卓上型「食洗機」は、①タンク式給水と分岐水栓給水のどちらにも対応していて、②高機能低価格なところが魅力です。


さらに、③下方から給水できるため、置く場所を選ばないところが魅力です。 排気口もサイドにあるから、高さがなくても置けます。
分岐水栓タイプ「食洗機」|パナソニック NP-TH4
食事後、とにかく完全に食器洗いから解放されたい方にはこちら。


こちらの一人暮らしでも使いたい卓上型「食洗機」は、分岐水栓対応です。一度取り付けてしまえば、ボタン一つの簡単操作だけで「食洗機」が乾燥まで分担してくれるため、日々の苦痛な食器洗いから完全に開放されます。


上段にマグカップ、小鉢や菜箸を置けるため、下段で大皿に重なって割れる心配はいりません。 長筒形状のものなどもスッキリはいるから、手洗いではなかなか届かないところまでピカピカになります。
「食洗機」内の臭い抑制やセンサー操作にもこだわりたい方は、最新モデルNP-TZ300もおすすめです。



まとめ 苦痛家事からの解放!一人暮らし向け「食洗機」おすすめ3選
いかがでしたか。お気に入りの「食洗機」は見つかりましたか。
さいごにもう一度まとめておきましょう。
都度5L程度の手動給水排水の手間以上にどこにでも置ける手軽さ重視・・・タンク式「食洗機」
分岐水栓取り付け手間以上に洗い物から完全に解放されること重視・・・分岐水栓「食洗機」
マックスゼン:給水位置が下方で、コスパの良さが魅力。
サンコー:洗浄力と上段にカトラリー平置きできるのが魅力。
パナソニック:上段にマグカップ/小鉢/菜箸などか置けるのが魅力。
家事分担してくれる人がいない一人暮らしだからこそ、卓上式「食洗機」を仲間にして苦痛な家事(食器洗い)を分担してもらい、浮いたゆとり時間をおもいっきり楽しみましょう。


