【口コミ!】トゥルースリーパーの評判解説!低反発マットレスの効果は?

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

この記事では、トゥルースリーパーマットレスの口コミを紹介しています。トゥルースリーパーのマットレスを探している方に向けてご紹介します。腰痛に効果があるのか、製品の特徴などをわかりやすくまとめています。

低反発マットレスで有名な「トゥルースリーパー マットレス」の口コミをご紹介します。

実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここでは、あくまでも中立的な立場で、嘘なく真実を伝えていけたらと思います。

「トゥルースリーパーマットレス」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

目次
この記事の著者

MAKO(マコ)
インテリアブロガー

  • インテリアコーディネーター
  • 家具・寝具アドバイザー
  • インテリアメーカー勤務10年

暮らしを楽しくするインテリアや家具の選び方、おすすめ情報を発信しています。ママの視点も交えて、時短アイデアや便利グッズも紹介しています。
>プロフィール詳細

トゥルースリーパーの基本情報

販売会社名株式会社 オークローンマーケティング
料金※税込み27280円 ~
配送料 2200円 ~
購入先公式サイトはこちら

トゥルースリーパーを製造しているのは「オークローンマーケティング」というNTTドコモグループに所属している会社になります。またトゥルースリーパー製品を販売しているショップジャパンもこの会社が運営しています。

トゥルースリーパーのマットレス種類

トゥルースリーパーのマットレスは、ほとんどが「マットレストッパー」タイプとなります。

お手持ちの寝具に重ねて使うだけで簡単に心地よい眠りを体感することができます。

  • CMでお馴染み!低反発で人気の「プレミアリッチ」
  • 肩や腰への負担軽減に特化した「プレミアメルティスト」
  • 中反発タイプの「ウェルフィット」
  • 高反発タイプの「セロ」   の4種類があります。

トゥルースリーパーといえば低反発マットレスが有名ですが、中反発・高反発のものもあります。

有名なプレミアリッチ以外にも、悩みや好みに合わせて選べます。
後半でオススメタイプを紹介しています!

トゥルースリーパーマットレスの良い口コミのまとめ

トゥルースリーパーの良い口コミを5件、中立~悪い口コミを5件を「インスタ」「公式サイト」を中心にその他ネット上からまとめてみました。

柔らかくて寝心地がいい!

低反発マットレスで定評のあるトゥルースリーパーのマットレス。「柔らかくて寝心地がいい!」「快眠できる!」という口コミが多くみられました。

トゥルースリーパーのマットレスの大きな特徴は、「ウルトラ ヴィスコエラスティック」という素材が使われている点です。

この素材は弾力性や復元性に優れているので、カラダにしっかりフィットします。これが寝心地の良さの秘密のようです。

また、トゥルースリーパーのマットレスは今ある寝具に重ねるだけで、すぐに睡眠の質を改善することができます。

今あるマットレスに重ねるだけなので、手軽でいいですね!

腰痛にもいい!

インスタグラムより

その他、ネット口コミより

マットレスがとても柔らかい感じがしたので 腰痛に効くのと抵抗があったのですが

妻も腰が痛く熟睡出来ないとの声に

試しに2個セットで購入しました。

確かに使った日からぐっすり眠り

妻も腰痛気にせず朝まで寝返りもしていない様な感じで安心もプラスになりました

更なる回復を狙い次なる商品思案中です。

公式HP

マットレス&枕も買いました。

高価なものですので、失敗したらどうしようと思い

決めるまでに時間が掛かりました。

でも腰の痛さに負けて決心して買いました。

まずは寝てみてふわふわのマットレス?と思いました

それから3日間寝て、肩のコリ、腰の痛さがあまり変わらず

あぁ!失敗したなと思いました でも返品保証があるので

もう少し我慢して寝てみようと思い二週間が経ちました。

寝るのに慣れが必要です!

体がマットレスに馴染んでいき、リラックスできるようになりました

今では朝起きた時の腰の痛さはありません!

肩のコリは、良くなりました(全然なくなったとは言えません)

すぐに腰、肩、の痛みを取りたいせっかちな方は向かないでしょう!

最低二週間は寝てみてください。そのときに判断したらいいでしょう。

私は、買って良かったと思っています!

Amazon

一般的に低反発マットレスは腰痛持ちの方には向かないといわれることも多いですが、トゥルースリーパーのマットレスは腰痛にも効果があるようです。

公式HPより

トゥルースリーパーのマットレスの中には、低反発と高反発のどちらの素材も採用しているものもあります。

また、新モデルのプレミアリッチは従来のものから2層構造へとリニューアルされ、より体への負担が減るようになっています。

それにより、柔らかい寝心地でも沈み込みすぎず、身体への負担が少ない状態で寝ることができます。

60日間の返品保障期間があるので、体が馴染むまで試してみるのもいいですね!

トゥルースリーパーの中立~悪い口コミまとめ

ここからはトゥルースリーパーのマットレスの批判的なレビューを紹介していきます。

通気性が悪い!

通気性に難ありでめっちゃ蒸れます。

ただクッション性は良いのでこれに一枚プラスで通気性の良い薄いマットカバーみたいの敷いて使ってます。

費用対効果があるかと言われると微妙ですね

Amazon

柔らかさ/弾力は驚くほどいいです。起きた時はかなりスッキリとした感じになります。ただ、素材の特性なのかわかりませんが、寝ていると少し暑く感じる時があります。通気性が改善されると星が増えると思います。

Amazon

トゥルースリーパーのマットレスはウレタン素材を使っているため、他の素材より通気性が気になるというレビューが複数ありました。ウレタンは低反発マットレスによく使われているものになります。

通気性が気になる、という方はプレミアメルティストやウェルフィットといった低反発と高反発素材どちらも使われているタイプを選ぶといいでしょう。

柔らかすぎる

マットレスが合わないので購入。肩口の負担が減って楽になったかと思いきや、首と腰が沈み込みすぎて、首コリ・腰痛になった。結局、高めの枕+下敷きで対応。それから、他のレビューにもある通り沈み込むので熱がこもる。

それでもマットレスオンリーよりも良い。もしかすると床や畳に布団を敷く人には良いのかもしれない。

そんなわけなので過剰な期待はしない方が良いと思う。

Amazon

肩コリ持ちの40代の男性で、ものは試しに6ヶ月間使用してみました。

使用開始直後は独特のケミカル臭が気になりましたがこれはレビューで想定内。

ファブリーズを毎日吹きかけていたらやがて気にならなくなりました。

肝心の使い心地ですが、はっきりと身体が沈み込むのを感じ、これで睡眠中の負荷無く、コリが改善するかと淡い期待を抱きました。

6ヶ月使用後の成果としては、肩コリは改善も悪化も無く現状維持。新たな症状として腰痛が加わりました。

どうやら身体が沈み込みすぎて(体重60kg)、極端ではありませんがやや腰が曲がっているポーズになっていたようです(あくまで私の予想)

というわけで自分には合わない商品と判断。以前使用していた西川無圧布団に戻しました。

その後は幸い腰痛は消えたので、やはりこの商品を使用していた故の症状であったようです。

製品のクオリティは値段相応で特に不満はなく、あくまで私個人の体質には合わなかったということで、個人的に星2です。

Amazon

腰痛がひどく寝返りが打てない状態が1ヶ月近く続き、低反発プレミアムケアを購入しました。しかし私には柔らかすぎで、即返品させていただきましたすぐにセロを購入し、初日はとても感じが良く寝返りが楽に出来るようになり、2日後はほぼ腰痛が治りました。他社の高反発マットは硬すぎるようであり、このセロは私にはとても相性がよかったです。

又、返品時の電話対応のスタッフの方もとても親切でありがたかったです。

公式HP

「柔らかすぎて沈み込みがきになる」という意見もいくつか見られました。

体重が重い方など、人によっては低反発マットレスだと逆に体に負担をかけてしまう場合もあります。

トゥルースリーパーの製品には中反発、高反発のものもあります。

「柔らかすぎるのは気になる」という方は中反発のウェルフィットもしくは高反発のセロを検討するといいでしょう。

トゥルースリーパーの口コミ評判まとめ

口コミの内容も踏まえ、トゥルースリーパーのマットレスをおすすめする人、しない人についてお伝えしていきます。

トゥルースリーパーをおすすめしない人

  • 柔らかいマットレスが苦手な人
  • 汗をよくかく人

トゥルースリーパーをおすすめする人

  • 柔らかいマットレスが好きな人
  • 今ある寝具と合わせて使いたい人
  • 腰痛や不眠に悩んでいる人
  • 低反発マットレスを試してみたい人(返品保障期間あり)

トゥルースリーパーの公式サイトはこちら

口コミや評判が良い!トゥルースリーパーおすすめ4選

ここからは数あるトゥルースリーパーの製品の中から、おすすめアイテムをタイプ別にご紹介します。

低反発トッパーなら:プレミアリッチ

トゥルースリーパー製品の中で1番人気のものです。

オリジナルのプレミアムよりもさらに体圧分散に優れ、快適な寝心地を体感できます。

低反発マットレスをまず試してみたい!という方はこちらがおすすめです。

柔らかめ&腰痛対策なら:プレミアメルティスト

こちらは、厚さが10センチあり、トゥルースリーパーの他の製品よりもほど良い安定感があります。

低反発と高反発、どちらの素材も取り入れることで腰痛軽減に効果があります。

柔らかい寝心地がいい、なおかつ体への負担を減らしたいという方におすすめです。

ほど良い固さが好みなら:ウェルフィット(中反発)

こちらは中反発のマットレスです。柔らかすぎるのはちょっと・・という方にはおすすめです。

柔らかめの中反発マットレスと、高反発のプロファイルマットレスを組み合わせることで適度な固さを体感できます。

仰向けだけではなく横向きの姿勢でも、身体にしっかりとフィットするため色々な寝姿勢でも安心です。

またこちらの製品は、他のものより通気性もいい構造になっているようです。

高反発&腰痛対策なら:セロ

こちらは高反発のマットレスとなります。こちらも2層構造となっており、体圧分散に優れています。

そして弾力性のある素材を採用しているため、沈み込みが少なく腰痛に悩んでいる方にはおすすめです。

また、セロは両面使えるようになっており、季節によって使い分けることができます。

トゥルースリーパーの販売会社情報

販売会社名株式会社オークローンマーケティング
販売会社住所愛知県名古屋市東区東桜1-13-3 NHK名古屋放送センタービル14F
販売会社ホームページhttps://www.shopjapan.co.jp/series/truesleeper/

まとめ:トゥルースリーパーの評判口コミ!低反発マットレスの効果は?

今回紹介したものをタイプ別にまとめてみました。

  • とにかく柔らかい寝心地がいいという方はプレミアリッチ
  • 低反発でも腰痛軽減効果が欲しい方はプレミアメルティスト
  • ほど良い固さで腰痛を軽減したい方はウェルフィット
  • 高反発のハードな寝心地が好きな方はセロ

有名なプレミアリッチ以外にも腰痛対策のものや、ハードなものもあります。

今ある寝具に重ねるだけで睡眠が改善されるので、おすすめです!

是非あなたのお悩みや好みに合うタイプから選んでみてくださいね。

この記事を書いた人

MAKO

インテリア・家具ブロガー

当サイトでは、暮らしを楽しくするインテリアや家具のおすすめ情報を発信しています。子育て中のママの視点も交えて、時短アイデアや便利グッズの紹介もしています。

  • インテリアコーディネーター
  • 家具・寝具アドバイザー
  • 大手インテリアメーカー勤務10年

ご質問やレビュー依頼など、
お気軽にお問い合わせからどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次