この記事のまとめ
本記事では、在宅勤務・テレワークが定着しつつある中、自宅でも快適に使える おすすめゲーミングチェア を選び方も交えて厳選して紹介します。
かれこれリモートワーク歴2年&腰痛持ちの30代ママが、インテリアメーカー勤務の経験も交えて、本当におすすめできるゲーミングチェアをお伝えしています。
-
・ブランド&コスパで選ぶおすすめゲーミングチェアとは?
・試しに座れる!ゲーミングチェアの取扱店舗はどこ?

「プロゲーマーが使う為のチェア?」
「ちょと派手なデザインの物が多い?」
人によって、印象は様々だとは思うんですが、実は機能性がかなり優れているので
ゲーマーの方だけでなく長時間 作業をされる方にはもってこいのチェアーなんです。
今回は在宅勤務や自宅での PC 作業に最適なゲーミングチェアについて、その選び方とおすすめの商品についてご紹介します。
気になるところへ読み飛ばす
もくじ
ゲーミングチェアがテレワークにおすすめの理由
そもそもゲーミングチェアとは?
ゲーミングチェアとは名前の通り 、ゲームをプレイする為に作られた椅子のことです。
レーシングカーのシートに似た形状のものがよく見かける形だと思います。
代表的なメーカーとしては、 AKRACING(エーケーレーシング)、DXRACER(デラックスレーサー)などレースの名前を意識されたものは多いですよね。
レーシングカーにしても、ゲーマーの為のゲームにしても目的は、あくまでゲームやレースに集中するためにあります。ゲームに集中できるように体への負担を極力減らした設計が最高レベルで実現され、試行錯誤の末商品化されている物でもありますので品質面は、一般的に販売されているオフィスチェアと比べても最高レベルだと思います。


現に私はゲーマーではありませんがゲーミングチェアに座りながらこの記事を書かせてもらっています。
腰痛・肩こりに!長時間座っていても疲れにくい
ゲーミングチェアの最大のメリットは、 長時間座っていても本当に疲れにくいことです。
ゲーミングチェアは一般的なオフィスチェアーにはついていない、ヘッドレストとランバーサポートというものが付いています。
ヘッドレストとは頭部と首を支えるためにあります。ヘッドレストのおかげでずっと浮きっぱなしになりがちな頭が安定する事で、自然と疲れにくい姿勢が保つことができます。
ヘッドレストは好みの位置に移動することができ取り外しもできるのがいいところです。
ランバーサポートと呼ばれる腰のクッションは、 長時間座っていても疲れにくいように腰の部分をサポートしてくれます。使ってみれば分かるのですが、このランバーサポートがゲーミングチェア最大のメリットだと実感しています。

一般的なチェアでは、腰のサポートは付いていませんので、背面に触れる部分とその姿勢を維持するために、腰が頑張ってくれているんでしょうね(^o^)
通常のゲーミングチェアではリクライニングをすることができますが、椅子を倒している時にもランバーサポートはしっかり腰をサポートしてくれます。


ちなみにこのランバーサポートの位置も移動ができて取り外しもできます。
テレワークにおすすめしたい! ゲーミングチェア・ブランド
AKRacing(エーケーレーシング)
時々、テレビCMでも見かける有名ブランドです。テレビドラマでも使用されたり、プロゲーマーも多く利用する高級な部類にあたります。
安価な物でも、40,000円台~とちょっと高めですが、品質は本当に良いブランドです。
オプションで付けられるパーツも充実していて、ゲーマーの中でも、使っているだけで一目置かれる存在のゲーミングチェアです。
DXRacer(デラックスレーサー)
DXRACERは、AKRacingと比べると価格が抑えめですが、コストパフォーマンスの良いブランドです。
20,000円台から購入可能なのも嬉しいところです。
こちらも多くのプロゲーマーの方が愛用しています。
日本人好みのサイズで設計された低座面の製品も人気で、非常に使いやすいゲーミングチェアだと言えます。
GTRACING(ジーティーレーシング)
GTRACINGは、3つの中では、一番価格が抑えめなゲーミングチェアブランドです。
Amazonや楽天市場では、常にランキング入りする人気ブランドです。
サウンドが出る機能がついたゲーミングチェアなど少し変わった製品もあるのが特徴です。
安く抑えたいが、クオリティも妥協したくないという方にはオススメです。
失敗しないゲーミングチェアの選び方
ゲーミングチェアといっても、ショップオリジナルの製品や安いものから高いものまで様々な種類があります。
楽天やアマゾンには中国メーカーの安価な偽物が多いので価格につられて購入されるのは避けてください。

ここからはゲーミングチェアの選び方について解説していきます。

実際に座って試す
参考:DXRACER
ゲーミングチェアが良いといっても、人によって感じ方は様々。一番いい方法は、実際に座って選ぶことが良いと思います。
近くにある家電量販店などではゲーミングチェアの体験ができるお店も多いと思います。
実際に購入するかどうかはさておいて座り心地を体験するのはとっても大事です。
予算から選ぶ
ゲーミング用のチェアは、高スペックのものからエントリーモデルと言われる初心者向けの商品まで様々なものがあります。
中には5万円以上もする高価なものもありますし、1万円ちょっとで購入できる物もあります。
ご自身の予算と合わせてどの辺りのグレードが良いのかを検討しましょう。
インテリア製品の購入のポイントは長く使えるという視点は外せないポイントです。マットレスなども同様ですが、1日のうち長い時間を費やす椅子にはお金をかけても良いものを購入するのが、後悔しないポイントです。


足置きがあるものは、快適度が違う!
ゲーミングチェアにはオットマンと呼ばれる足置きが付属されているものがあります。
各ブランドによってオプションで付けられるものやもともと付属されているものなど様々ですか長時間座り続ける方にはつけておくと快適度はかなり変わります。
足を伸ばしながら作業をするのもいいですし、休憩時にゆったりと過ごす時にも足が上げられるだけでリラックスできます。
参考:ビーズ株式会社
ちなみに、日本の生活様式に影響するのですが日本人は椅子の上であってもあぐらをかくことが多いようです。
あぐらをかく人にはゲーミング座椅子もおすすめです 。欧米では室内であっても靴を履いて過ごすことが多いので座椅子という文化はあまり馴染みがないとは思いますが、日本人であるならばゲーミングを座椅子というのも選択肢の一つではないでしょうか。
安くてコスパ良し! ゲーミングチェア・椅子おすすめ3選
ここまでゲーミングチェアについて詳しくお伝えしてきましたか、
ここからはおすすめのゲーミングチェアを紹介しますね。


GTRACING(ジーティーレーシング)GT-901 BLACK
安くてコスパも良い Amazon や楽天でも人気のGTRACINGのレザータイプ・ゲーミングチェアです。
24000円と安価でありながらオットマンも付属していて機能性もバッチリです。
ゲーマー好きには堪らない、コックピットをイメージしたデザインは、基地感があってなんだかワクワクしてきます。
高級感のあるPUレザーを配したブラックカラーで、ド派手な感じのイメージのあるゲーミングチェアにはない、洗練された印象も良いですね。
リクライニングも170°まで後ろに倒せるのでリラックスして利用ができます。

姿勢に合わせて、ランバーサポート(腰)の位置とヘッドレストも微調整できますし、
たまに休憩って時にも、オットマンがあるので、足を伸ばしてお昼寝してしまう事もあります(笑)
■評価・レビュー
「正直な感想を書きます!」
いろんなゲーミングチェアのレビュー見ていて、何が本当なのか訳が分からなくなっていましたが、一か八かでこちらのゲーミングチェアを購入してみました。
まず、発送がめちゃ早かったことにびっくり。組み立ても2人でやりましたが、日本語の説明書もちゃんとあり、わかりやすくてけっこう早く組み立てられました。
そして座り心地。安定感もあり、オットマンを使用してリクライニングも利用すると…寝れます。リラックスできる。身長が低いのでどうかなと思いましたが、特に気になりません。
本当にいろんなレビューを見ていて、悪ければ正直に悪いと書こうと思いましたが、私のように迷っている人のために正直に書きます。この値段でこれは買いです。家族にもいい買い物したねと言われましたのでおすすめとして残しておきます。引用:Amazon.co.jp
「コスパは最高峰、若干の不満点はアリ」
AKracingのパクりと言われるGTracingですが品質はそれほど悪くなく、むしろ2万5000円でこれほど良いゲーミングチェアが来るのかという印象です
私は身長が175cm体重は80kgある巨漢なのですが椅子はびくともしていません
ゲーミング目的ではなく、勉強する時に苦にならない椅子が欲しくて購入しました。腰当て?は最初邪魔だなーと感じていましたが、ネットで調べたら腰にクッションがある事で腰から背中にかけて反るように座るのが人間工学的にベターらしく座る姿勢も矯正されて今では腰のクッションが邪魔だと感じません。
座っていて感じる疲れも一般的なオフィスチェアと比べて格段に改善されたと感じていますまた、180°リクライニングも素晴らしく、仮眠には使っていませんが180°倒して背中を思いっきり反ったり、ストレッチするのに大活躍しています
理想を言うなら肘掛けの上下以外にも前後に動いてくれれば良かったな。オットマンはもう少し前まで伸ばせて踵を置けたら便利だったなと感じる面もあります。私の場合身長が程々あるのでオットマンがふくらはぎの辺りに来てしまい、あまり役に立っていません
それを加味しても2万5000円でこのクオリティは素晴らしく座り心地も良く、座る姿勢も矯正してくれる事に感謝しています。良い買い物でした
引用:Amazon.co.jp


オットマン機能を外したこちらのタイプもAmazonで常にランキング入りする人気ゲーミングチェアです。

GTRACINGの使用レビュー・評価は?
DXRACER(デラックスレーサー) DXR-BKN
品質とコスパも高いDXRACER(デラックスレーサー)のゲーミングチェアです。
メッシュ素材を採用しており、通気性に優れ快適に使用できます。
リクライニングは150°まで倒せて、楽な姿勢で、PCにも向き合えます!
ゲーミングチェアは、外国人の体型に合わせた製品が多い中、こちらの商品では日本人にフィットする低座面仕様(座面高41cm~51cm/推奨身長155cm~175cm)となっています。
■評価・レビュー
「高い買い物ですが後悔はないです」
1日の1/3はベットで寝てるのでベットには拘りますがその次くらいに長時間椅子には座っているので、こだわるべきだと、思い切って買いました。組み立ては一人で行い、付属のもので組み立てられました。
自宅でパソコンの椅子として使ってますがとてもいいです。他の椅子と比べて長時間座ってても全然腰が疲れない!腰部分のクッションがある意味がわかりませんが自分にはあまり合わなかったので、付けずに深く腰掛けて使用してます。
最初の方はちょっと臭いかもしれません、なんというか石油臭い?よくわからないニオイがします
ファブリーズを2回ほどして使ってたら2日ぐらいで気にならなくなりました使用してから約6ヶ月経ちましたが、椅子の左右の隙間にどうしてもゴミが溜まりやすいです。そしてこれがなんとも取りづらい、掻き出すように取ろうと広げればどんどん奥に行くので、コロコロの粘着の紙を半分に折って取るようにしてます。
初めてゲーミングチェアなるものを買いましたがとてもいいと思います。ゲーム用途だけじゃなくてもホントに座ってて居心地がいいので、長時間座ることがある方はいい椅子を早めに買うべきだと思いますね。ただ勉強など、前かがみになるような作業をする時は向かないかと思います。
引用:Amazon.co.jp

Bauhutte (バウヒュッテ) RS-950RR-BK
Bauhutte (バウヒュッテ) ゲーミングチェア RS-950RR-BK
プロゲーマーに人気のBauhutte (バウヒュッテ)というブランドのゲーミングチェアです。
通気性のよいメッシュ素材で、長時間の作業にも問題なく使えます。
派手なカラーが苦手!という方にも、グレーとブラックのシックな雰囲気でオススメです。
リクライニングの傾斜は135°までできます。DXRACER同様に、日本人向けに低座面仕様となっているので、日本人の一般的な身長にも快適に使用できます。
座面を長持ちさせたい場合、あるいは少しヘタってきたなぁという場合には、専用の座布団を使用することで、腰への負担を軽減できます。
■評価・レビュー
「背の小さい方でもおすすめ」
有名なDXRACERやAKRacingは外国人仕様のため、日本人の小柄な方に合わないことも多い。座面を一番低くしても、33cm+クッションの厚み10cmで43cmある。これは160cm前後の人にとって、奥深くまで座ると、床に足はつくが決して快適であるとは言えない。その点、本製品は座面を一番低くすると、28cm+クッションの厚み10cmで38cmまで下げることができる。この5cmが意外と大きく、快適さに大きな影響を及ぼす。DXRACERやAKRasingを試座してみて、ちょっと座面が高いかなと感じた女性や小柄な男性には大変おすすめである。
引用:Amazon.co.jp


他にもオススメのオフィスチェアは以下の記事でも紹介しています!
関連記事:>>前傾姿勢にオススメな椅子9選。価格別オフィスチェア(漫画家・絵描きさんに!)
ゲーミングチェア(AKRacing・Bauhutte)が試座できる取扱店舗は?
ゲーミングチェアの購入前にはできれば試座(試し座り)ができるのがベストです。
今回紹介したAKRacing、Bauhutteのメーカーであれば以下の取扱店舗であれば両メーカー共に試座ができます。
横スライドができます。名前をタップすれば、商品詳細まで移動します。
店舗名 | 住所 | AKRACING NITRO | AKRACING Pro-X | AKRACING Premium |
---|---|---|---|---|
【北海道】 DEPOツクモ札幌駅前店 | 札幌市北区北6条西5-1-12 サツエキBridge 1F | ○ | ○ | ○ |
【東北】 パワーデポ八戸店 | 青森県八戸市糠塚字下道16 | ○ | ||
パワーデポ弘前店 | 青森県弘前市高田3-6-7 | ○ | ||
パソコン工房 郡山店 | 福島県郡山市松木町2-88 イオンタウン郡山内 | ○ | ||
【関東】 ツクモパソコン本店 | 東京都千代田区外神田1-9-7 | |||
パソコン工房秋葉原 イイヤマストア | 東京都千代田区外神田1-9-7 | ○ | ||
ソフマップAKIBA②号店 パソコン総合館 | 東京都千代田区外神田3-13-8 | ○ | ○ |
|
TSUKUMO eX. | 東京都千代田区外神田4-4-1 | |||
ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba | 東京都千代田区神田花岡町1-1 | |||
ビックカメラ新宿西口店 | 東京都新宿区西新宿1-5-1 | ○ | ||
ビックカメラ池袋本店 パソコン館 | 東京都豊島区東池袋1-6-7 | ○ | ○ |
|
ビックカメララゾーナ川崎店 | 神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ | ○ | ||
ヨドバシカメラ マルチメディア横浜 | 神奈川県横浜市西区北幸1-2-7 | |||
ヨドバシカメラ マルチメディア宇都宮 | 栃木県宇都宮市駅前通り1-4-6 | |||
【中部】 グッドウィル豊橋店 | 愛知県豊橋市牟呂町字扇田74 | ○ | ||
グッドウィル刈谷店 | 愛知県刈谷市高倉町3-508 | ○ | ||
東急ハンズ名古屋店 | 名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋タカシマヤ内 | ○ | ○ | ○ |
ツクモ名古屋1号店 | 愛知県名古屋市中区大須3-30-86 第一アメ横ビル内1・2・3階 | ○ |
| ○ |
【関西】 ヨドバシカメラマルチメディア梅田 | 大阪府大阪市北区大深町1-1 | |||
ソフマップなんば店 | 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-18 |
| ○ |
|
ツクモなんば店 | 大阪府大阪市浪速区日本橋3-7-3 2F | ○ | ||
ヨドバシカメラマルチメディア京都 | 京都府京都市下京区烏丸通七条下る 東塩小路町590-2 |
各メーカー別で試座が行いたい場合は、以下サイトも御覧ください。個別メーカーであれば、全国で試せる店舗が見つかります!
AKRacing(エーケーレーシング)の試座ができる取扱い店舗はコチラ>>
Bauhutte(バウヒュッテ)の試座ができる取扱い店舗はコチラ>>

その分、価格が抑えられておすすめです!
まとめ:ゲーミングチェアおすすめブランド・試せる取扱店舗は?テレワークの腰痛椅子にも!
最後までご覧いただきありがとうございました。安くてコスパの良いおすすめゲーミングチェアの紹介は以上です!
いずれも、エントリーモデルと呼ばれる初心者の方に向けた製品ですので、価格が安めですが、本格的な使用感は感じていただけると思います。


ゲーミングチェアを使って、快適な自宅ライフをお過ごしください!
Amazon・楽天市場のゲーミングチェアランキングも要チェック!