1日の3分の1は睡眠時間と言われていますが、ベッドに入り眠りにつくまでの時間や、起きてすぐののんびりする時間が大事なリラックスタイム、という方は多いのではないでしょうか?
長い時間過ごすベッドルームこそ、こだわりのインテリアを取り入れることで幸福度がグッと上がること間違いなし。
今回は、海外のおしゃれな寝室のインテリアから、すぐにマネできそうな快適グッズを紹介していきます!
もくじ
オシャレな海外の寝室・ベッドルーム事例&「おすすめ便利グッズ5選」
①ベッドライナー|ざっくりしたニットの素材感がかわいい!
参考:instagram
モノトーンで統一されたインテリアに、ファブリックやニットなど様々な素材の組み合わせがこなれ感のあるこちらのお部屋。
ペットのネコちゃんまで白黒でインテリアに溶け込んでいますね!何より目を引くのはざっくりと太い糸で編まれたニットのベッドライナー。
ベッドにさっと置くだけで存在感がありますし、厚みもしっかりあるので防寒にもばっちり使えそうです。ちなみにこの極太の糸で編まれたニットのことを、チャンキーニットと呼ぶそうですよ。
極太編みブランケット・チャンキーニット
極太編みブランケット チャンキーニット アクリル100% ニット
ふわふわのチャンキーニットに、すっぽりとくるまって本を読んだり、温かいお茶を飲んだりすれば、あっという間にリラックスできちゃいますよね。
敷物としても使える大きめのサイズ感なので、ソファや床の上でも活躍しそうなアイテムです。

②クッション|たくさんのクッションを置いて、囲まれたい!
https://www.instagram.com/p/B-eilZKBNNT/
こちらのお部屋にあるのはセミダブルほどのベッドに見えますが、そこにあるクッションの数はなんと8個!2人で使っても4つずつです。多すぎます。(笑)
でも、ふかふかのクッションに囲まれるのってなんだかとても気持ちいいんですよね。それぞれの大きさや固さなどの組み合わせから、好みの配置を探りつつセッティングするのも楽しい時間。
クッションなのでまとわりついてこず、寝返りを打ちやすいのもポイントです。狭い場所が好きな方はきっと気に入る寝心地ですよ!
マディソンパーク ビビアンコンフォーター7点セット
クッションやピローのカバーを統一したデザインのものにすれば、まるで高級ホテルのようなインテリアに早変わり。
クッションの形ももスクエアだけでなく色々な形があると、リズムが生まれてよりおしゃれに見えますね。

③ローベッド|コンパクトなお部屋におすすめ・IKEA
参考:instagram
海外のベッドというと脚が長く高さのあるベッドのイメージがありますが、こんな低いベッドもあるんです!しかもベッドフレームはIKEAだというから驚きです。
シンプルながらも、ソファのようにゆったりとくつろげそうな空間ですね。背の低い家具は狭いお部屋でも圧迫感が出にくいので、一人暮らしのワンルームなどにはとてもおすすめです。
ベッドは面積も大きいので、高さを押さえることで存在感も控えめにすることができますよ。
MANDAL マンダール 収納ベッド|IKEA
【IKEA/イケア/通販】 MANDAL マンダール ベッドフレーム(a) 収納付き
おそらくこれと同じかな…?と思うものを見つけました。IKEAのMANDALというシリーズの中のベッドです。
温かみのある無垢材がナチュラルな雰囲気でかわいいですね。デッドスペースになりがちなベッド下に収納がついているのも嬉しいポイント。

④天蓋・キャノピー|誰もが一度は憧れる!お姫様ベッド
https://www.instagram.com/p/B86x5m7gTTX/
天蓋つきベッドというとまるで物語に出てくるプリンセスのお部屋を想像しがちですが、組み合わせや素材感で全くちがう雰囲気になるんです。
こちらのお部屋はは北欧のような雰囲気と、boho(「ボヘミアン」とニューヨークのオシャレな地区「SoHo」を組み合わせた造語)風にこだわってコーディネートされています。
ナチュラルな素材感で統一し、天蓋もクリーンなホワイトにすることで甘くなりすぎない仕上がりになっています。
天蓋・Celestia(セレスティア)
ベッド Celestia(セレスティア) 天蓋のみ TG-906S
天蓋は、スリーピングカーテンやベッドキャノピーなどという呼び名もあります。
日本ではとくになじみの薄いインテリアのせいかあまりバリエーションが見つからなかったのですが、こちらはシンプルなフレームで主張しすぎないデザインが◎布をお好みのものに変えて使うのも良さそうですね。
薄いリネン素材などに変えれば涼しげな印象で夏の日よけにもなりそうです。

⑤キャンドル・ライト|癒しの時間を手に入れる
引用:Instagram
香りのいいキャンドルは気持ちをリラックスさせてくれるだけでなく、揺れる炎を見ることでも心が癒されます。
また寝る直前までスマホやタブレットなどをつい見てしまうという方は多いと思うのですが、寝る前に明りを落とし手元のライトだけで読書や日記をつけたり、あえてアナログな時間を過ごすことで、眠りやすくなります。
質の良い眠りは健康への第一歩。お気に入りのグッズをベッドサイドに揃えて、身も心もリラックスしてから眠れるといいですね。
LEDキャンドルライト
LEDタイプのキャンドル風ライトなら、火を消し忘れてあわや大火事に!なんて心配もなく、寝落ちしがちな方でも安心して使えます。
素材は本物のロウでできている上に、光がゆらゆらと揺れる演出もあり、見た目はまるで本物のキャンドルです。タイマーも設定できリモコンで操作できるので消し忘れもなく、気軽に取り入れられそうですね。

まとめ:海外のおしゃれベッドルーム!真似したい寝室の快適・便利グッズ5選
海外のおしゃれなお部屋からベッドルーム・寝室のインテリアをご紹介しました。
リビングとは違い、日ごろほとんど人を招くことのないベッドルーム。だからこそ、自分だけのこだわりをもったインテリアで飾ることでお部屋への愛着も増しますし、寝室で過ごす時間がより充実したものになります。
ぜひおしゃれな寝室で心地よいリラックスタイムを過ごしてみてください!