本記事では、子供と一緒に眠れる連結タイプのベッドについて選び方&おすすめ10選を厳選して紹介します。
現在、絶賛子育て中の30代ママが、大手インテリアメーカーで10年間勤務の経験も踏まえて、本当におすすめできるベッドをお伝えしています。
–
–


でも、そんな貴重な時間にも、色々とご不安はあるかと思います。




▼ ▼ ▼

この記事では、大手インテリアメーカーに10年間勤めていた私が、家族が一緒に寝る為のおすすめファミリーベッド(連結タイプ)を紹介します。
家族でいっしょに寝たい!
長く使えるベッドが欲しい!
大きいベッドで、広く使いたい!
子供が安全に眠れるベッドがほしい!

オススメベッドを先にご覧頂きたい方は以下からどうぞ≫
気になるところへ読み飛ばす
子供と一緒に寝るおすすめベッドを徹底比較
この章では、子供と一緒に寝られる人気ベッド10選を様々な視点で比較し、おすすめ度を算出しています。
おすすめファミリーベッド比較一覧表
人気ファミリーベッドをさまざまな面(スペックや機能性)で比較した一覧表が下記です。
横スライドができます。名前をタップすれば、商品詳細まで移動します。
コスパ | 強度 | デザイン | 使いやすさ | サイズ展開 | 高さ | 素材 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 4★★★★ |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() |
SS~280cm |
10cm(フレームのみ) |
化粧繊維板 |
1口コンセント付き (1200W) |
![]() 4★★★★ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SS~282cm |
10cm(フレームのみ) |
LVLすのこ プリント化粧板 |
2口コンセント付き (1500W) |
![]() 4★★★★ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
166~246cm |
9.5cm(フレームのみ) |
ひのき無垢集成材 | |
![]() 3★★★ |
![]() |
![]() |
![]() |
162~282cm |
11cm(フレームのみ) |
天然木パイン | ||
![]() 4★★★★ |
![]() |
![]() |
164~284cm |
22cm(フレームのみ) |
合成皮革(PVC) 天然木、ウレタン |
|||
![]() 3★★★ |
![]() |
![]() |
168~288cm |
11cm(フレームのみ) |
合成皮革(PVC) 天然木、繊維板 |
|||
![]() 3★★★ |
![]() |
![]() |
160~240cm |
20cm(フレームのみ) |
天然木、ボンネル orポケットコイル |
シーツセットあり |
||
![]() 3★★★ |
![]() |
![]() |
SS~280cm |
6/12/16cm |
ウレタンフォーム |
敷きパッドセットあり |
||
![]() 5★★★★★ |
![]() |
![]() |
![]() |
シングル~ダブル |
9cm(フレームのみ) |
ポリエステル系繊維 ウレタンフォーム |
||
![]() 4★★★★ |
![]() |
![]() |
![]() |
~205cm |
32cm(フレームのみ) |
プリント化粧繊維板、 MDF、合板 |
2口コンセント付き(1500W)×2 |
比較するポイントは大きく分けて4点です。
- コスパ:価格に見合ったベッドか?
- 座り心地:内部構造から見た強度性はどうか?
- デザイン性:デザイン性はどうか?
- 使いやすさ:安全性&使いやすさはどうか?
などの評価軸で比較しています。

詳細説明の箇所までスキップできるよ
ファミリー向けベッドを選ぶ基準は、いくつかありますが、
もっとも重要なのは、あなたの目的に合っているか?です。
あなたが、どういった目的で選ぶかによっておすすめのベッドは変わってきます。
選び方のポイントを確認される場合は、このまま続きをお読み下さい。
既に、欲しいベッドのタイプが決まっている場合は、ファミリー向け子供と一緒に寝るベッドおすすめ10選へ進んで下さい。
子供と寝る連結ベッドを選ぶための基礎知識
そもそも連結ベッドとは?

連結ベッドとは、「通常は単品で利用するベッドを2台以上つなげて利用できるベッド」の事を指します。
連結用のパーツがくっついているので、寝ている間に、外れていたなんて事も防げます。
※商品サイズによっては、連結パーツが付属されていない物もあります。

体にあったベッドサイズとは?

一般的なベッドのサイズ
シングル | 幅 97cm × 長さ195cm |
セミダブル | 幅120cm × 長さ195cm |
ダブル | 幅140cm × 長さ195cm |
クイーン | 幅160cm × 長さ195cm |
キング | 幅180cm × 長さ195cm |

1人用ベッドのサイズ
一般的には、ベッドの横幅は、体の幅(ここでは肩幅)に対してプラス30cmの余裕を見ておくと良いでしょう。

- 男性の平均肩幅:44.9cm(25-29歳)⇒約75cm
- 女性の平均肩幅:40.7cm(25-29歳)⇒約71cm
※あくまで平均となりますので、個人によって必要なサイズは異なってきます。

2人用ベッドのサイズ

ひとつ大きいサイズの方がゆとりが出る場合もあります!


子供と一緒に寝る為に必要なサイズは?
では、お子さんと寝るためには、どのようなサイズがいいのでしょうか?
あくまで参考となりますが、横幅(=肩幅)のサイズは以下のようになります。
年齢(目安) | 肩幅の平均(約) |
1歳~3歳 | 25cm~27cm |
4歳~5歳 | 28cm |
6歳~7歳 | 29cm |
8歳~11歳 | 32cm~33cm |
一般的には、お子さんの年齢によってサイズは異なってきますので一概には言えませんが、大人と同じように+30cmほどのスペースを見ておけばよいかと思います。
例)3歳・25cm⇒55cm
8歳・32cm⇒62cm


連結ベッドの場合は、ベッド同士を自由に連結する事ができるので、マットレスサイズの組合せによって柔軟に選べるのが良い点です。
ここでは、いくつか例を記載します。
240cmサイズの使用パターン


260cm~280cmサイズの使用パターン


300cmサイズの使用パターン


連結できるファミリーベッドの場合
ワイドキング(200cm) | 幅200cm × 長さ195cm(シングル+シングル) |
スーパーキング(220cm) | 幅220cm × 長さ195cm(シングル+セミダブル) |
260cm幅 | 幅260cm × 長さ195cm(シングル+ダブル) |
280cm幅 | 幅280cm × 長さ195cm(セミダブル+ダブル) |
※サイズの名称は、メーカーによって異なる場合があります。
子供と寝る連結ローベッドはこんな方におすすめ
家族・子供と一緒にベッドで眠りたい方

お子さんが成長して、子供が寝る場所ってどうしよう?と考える時期に連結ベッドはピッタリ。


連結できるファミリーベッドであれば、2台を連結させることで、家族用ベッドとして広々と使えます。

乳幼児期に得たこの“自分は愛されている”という実感こそ、成長してからどんな困難にあっても自分を信じて乗り越えていこう、生き抜こうとする力のもとになるんですよ。たとえば頭の良い子に育ってほしい・生きる力を持った子に……と願うなら、ぜひ<添い寝>をしてあげてください。
子供が成長しても使えるベッドがほしい方


ファミリーベッドは連結ができるという事は、分割も可能。子どもが成長して、一人で寝るようになっても使い続ける事ができます!
お子さんの成長に合わせて分割したり、兄弟が増えた場合にも追加したりと柔軟に利用ができます。
家族4人以上でも寝れる大きいベッドがほしい方

連結ベッドのサイズは、連結を行う事で最大280cmの大型サイズにもなります。
一般的なベッドであれば、キングサイズという物が180cmですが、連結できるファミリーベッドであれば1m以上も大きいサイズで使えます。


インテリアとしてもオシャレに使いたい方


お好みに合わせてご利用頂く事ができます。


子供と寝る連結ローベッドを選ぶ際のポイント・注意点
連結ベッドには、いくつかのタイプがありますが
色々あり過ぎても迷ってしまうので、ここでは人気のおすすめタイプをご紹介します。
ロータイプ|子供が落ちても安心

子供と一緒に寝る場合には、ベッドの高さも気になるところ。

落ちてしまって泣いちゃう事はあっても、怪我の心配は防げます。

ローベッドであれば、天井までの空間が広がり開放感があります。


ウレタン素材|子供がぶつかっても安全


ふかふかしていて、子供がベッドの上で遊ぶ際にも尖ったところがなく安心です。お掃除も拭き取るだけですむので、便利です。
子供だけでなく、大人の読書空間としても、ゆったり持たれながら使用できるので良いかもしれません。


すのこタイプ|通気性抜群!カビ対策に

すのこをマットレスの下に敷いたタイプですと、隙間ができることでマットレスとの間の通気性が良くなり、カビの発生を防げます。
床に直接マットレスを置くのと変わらないと思うかもしれませんが、マットレスと床の接地面を離す事で、汗や水分を発散できるので衛生的に利用ができます。


おすすめファミリーベッド①|シンプル&すのこタイプ(4万円~)
当サイトでは、特定の販売店の商品だけを紹介しているわけではありませんので、1~10の番号の優先度は特にありませんが、検討にお悩みの場合は、用途に合わせてご検討ください。

気に入ったものがあれば、詳細ページをご覧ください。
1.大型ファミリーローベッド blissa(ブリッサ)★★★★


・最大サイズ280cmで4人でも広々使える!
・おしゃれなカラーが選べる(ウォルナット・オークホワイト)
最大280cmのサイズも選べる連結タイプのローベッドです。4人で一緒に寝ても広々と使えます!
マットレスの高さと変わらない15cmのローベッドタイプなのでお子さんが転落しても怪我の心配がありません。
オシャレなカラー展開
シンプルで高級感があるウォールナット柄や、やわらかい印象のオークナチュラルなど4色からカラーが選べます。

すき間なく連結できるから、子供も安心!
ヘッドボードとフットボード部分で、固定ができるので、隙間なく使用できます!




2.フラット構造・連結ファミリーローベッド フラッコ★★★★


・通気性の良いスノコ仕様!
・フラット構造で隙間に脚が挟まらない!
通気性の良いすのこ仕様。フラット構造で挟まらない!
通気性の良いスノコがついた低いタイプの連結ベッド。低すぎない高さなので、ホコリが溜まりにくい。

小物もスッキリ。スマホの充電も!
ヘッドボードには2口のコンセントがついているので、目覚ましに使いたいスマホの充電にも便利。
ちょっとしたスペースに嬉しい棚は、就寝前の読書やメガネの置き場としても。


■口コミまとめ
20代 女性:「3人で快適に使っています」
マットレスは深々でとても寝やすいです。幼児と3人で使っていますが隙間もなく高さも低いので安心して眠れています。
他のファミリーベッドも色々調べましたが値段も安く商品自体はとても素敵だと思います。
「寝心地もよく圧迫感もないベッド」
7大人2人、未就学児2人の家族で寝るために購入しました。すごく寝心地が良く、ローベッドなので7畳の寝室ですが、圧迫感も無いです。他のもっと低いベッドと迷いましたが、こちらの方がベッドのはじに隙間もできず、すのこなので通気性もいいかなと思いこちらにしました。組み立ては1時間位でしたが、まあまあの重労働。また、ベッド下の掃除はマットとすのこを外さないと駄目ですが、それでも買って良かったです!子供がひとりで寝るまでまだ何年もあるので、やはりローベッドが安心。お値段以上だと思いました。
参考:楽天市場


3.国産檜スノコ・連結ファミリーローベッド|neruco★★★★


・国産ヒノキを使ったすのこベッド。睡眠環境を清潔に
・サイドガード付きなので、幼いお子さんの転落防止にも!
国産のヒノキを使ったファミリーで使えるローベッドです。
両サイドには取り外しが可能なサイドガードがついているのでお子さんの転落防止にも。
耐久性&通気性の良い国産ヒノキを贅沢に使用!
すべて国産品を贅沢に使用したヒノキは耐久性が強く、通気性の良いすのこ床板タイプで、床面に溜まりがちな湿気を逃がして睡眠環境を清潔に保ちます。


隙間なくピッタリ連結!
専用の連結金具で、ピッタリ連結ができるので、家族一緒に寝る大型ベッドとして利用できます。


4.北欧デザイン・連結ファミリーローベッド(すのこ)★★★


・スノコで通気性抜群!
・白木のパイン材がお部屋を明るい雰囲気に。
優しい雰囲気の北欧デザイン。白木のパイン材で明るい雰囲気になるファミリー向けローベッドです。
わずかなすき間が大事!すのこ仕様で快適

角を丸く仕上げているので、子供にも安全



おすすめファミリーベッド②|レザーベッドタイプ(7万円~)
5.連結レザーベッド WILHELM ヴィルヘルム★★★★


・大人っぽいレザーデザイン。モダンな雰囲気を崩さない。
・背もたれは、ソファのようにもたれて寛げる!
モダンな雰囲気の素敵なベッド。
合皮レザーで覆ったヘッドボードは、ウレタンが入っているのでもたれて寛ぐこともできます。
モダンデザインにすのこ仕様!
マットレスを置いたデザインはモダンでありながら、床板は、桐すのこ仕様。
マットレスの湿気を逃して清潔に保つことができます。


■口コミ まとめ
「クッション部分がソファ代わりに使える!」
組み立ては、道具いらずで簡単にできました。
頭のクッション部分がソファーみたいで大満足です。
「連結できるレザーベッドタイプを探していた」
引っ越しに伴い夫婦で使えるベッドを探していました。6歳のこどももいるので夏場は一緒に寝れるもの、さらにレザー調のものという要望あり(笑)
そのため二つを連結出来てレザー調のこのベッドにしました(ノ´∀`*)
結果大正解!レビューもなかったし大型商品なので不安でしたが、とてもいい商品が届きました♪
連結も間に板を挟み込むだけなので、別々に使いたくなった時にも簡単に外すことが出来、また側面に部品が出てしまうこともありません。参考:楽天市場

6.分割できるレザー・ローベッド セラフィーナ★★★


・低くて、ふかふかだから、子供にも安心。
・汚れにも強い合皮で、子供の遊び場所としても!
子供の遊びスペースとしても安心
幼い子供でも安心のローベッドタイプ。合皮レザーの下はウレタンが入っているので、ぶつかっても安心です。


■口コミまとめ
「部屋を広く、子どもの安全を」
寝室がそこまで広くないので少しでも広く見せるためローベッドを購入しました。また、小さい子供がいるため、ヘッド部分が柔らかいものを探してこちらにたどり着きました。
簡単に組み立てられ、良かったです。子どもが何度もヘッド部分に頭をぶつけるシーンを見て、この商品にしてよかったと心から思っています。もし硬いものにしていたら…
家族が増えたことでベッド買い替えました。今までも同じようなフロアベッドを使用していましたが、このタイプはベッドのクッションにつなぎ目がないので、ずり這いの赤ちゃんにも安心です。
色も優しいアイボリーで気に入っています。参考:楽天市場

おすすめファミリーベッド③|マットレスベッドタイプ(3万円~)
7.脚付マットレス・ファミリーローベッド★★★


・繋ぎ目が気にならないパット一体型シーツで連結
・分割式で使いやすいマットレスベッド
こちらは、2つに分割したマットレスを連結させて使用するマットレスベッド。
フレームがいらない脚付きマットレスなので、価格も抑えめが嬉しいですね。
連結テープ&ボックシーツでつなぎ目も気にならない!
専用で販売されているボックシーツを使えばつなぎ目も気にならない大型ベッドの完成。



■口コミレビュー
「寝心地もよい感じ」
クイーン購入。セミシングル2台分の大きさです。2台分を連結するのがまさかのマジックテープで驚きましたがでも今のところズレる事はないです。カバーが気持ちよくて気に入っています。
ベッド自体も弾力があり寝心地がいいです。引用:楽天市場
「値段もお得!」
クイーンサイズ・ポケットコイル・脚15cm・カバーはマイクロファイバーを購入。夫婦で使用していますが、主人が細身な事もあり幅は十分です。
マットレス自体も肌触りが良く通気性が良さそうで、ポケットコイルもいい感じ。脚15cmだとソファくらいの高さで、ちょうど良かったと思います。
モカブラウンのカバーにしましたが、色も想像通りで肌触りもとても良いです。マットレスに足を取り付けてマットレス同士をマジックテープで止めるだけなので、女性1人でも設置が簡単で、模様替えとかも楽そう。
マットレスが4つに分かれているので運ぶのが簡単な反面、境目部分に金属が入っているので、寝たときにそこが当たると結構痛いです。
カバーとの間に薄めのマットレスを挟んで使うのがおススメですね。ヘッドボードがないので、うちでは携帯などを置くようにベッドサイドに小さなテーブルを買いました。
大きいサイズのベッドは高価なものが多いので、このお値段で買えたのはお得だったと思います。引用:楽天市場

8.厚さが選べる連結ファミリーマットレス★★★

・3種類の厚みが選べる(6・12・16cm)
・3つ折りタイプで折りたたんで収納も!
折り畳めるから、日陰干し&収納も
3種類の厚みタイプが選べるマットレスタイプのベッドは、折りたたんでクローゼット(押入れ)に収納もできます。


■楽天・口コミまとめ
「あつみがあってよい」
16センチあるのでほぼベットのような感じです笑。
主人は真ん中の部分だけじゃなく他も固いと嬉しいなと言っていたので☆4にしました。
私は今のところ問題はありません。娘はぴょんぴょんして毎日楽しそうです。参考:楽天市場

9.エアリーハイブリッドマットレス|アイリスオーヤマ★★★★★
アイリスオーヤマ 洗える エアリー マットレス HB90-S
・通気性抜群の樹脂素材!汗かきの子供も快適に使える
・厚みが選べて腰痛・肩こりが気になる大人にも最適!
通気性の良い樹脂製マットレス素材
アイリスオーヤマのエアリーマットレスは、エアウィーブなどでも有名になった樹脂製の遷移エアロキューブで作られています。

体圧分散で腰痛や肩こりが気になる方にも!
適度な硬さと体圧分散に優れているので、沈み込み過ぎを防げると同時に、大人の腰痛や肩こり持ちの方にも人気があります。
連結専用のマットレスではありませんが、お求めやすい価格でミニマリストの方にも人気!

繊維状のマットレスは、吸湿性に優れるので、敷布団に比べても通気性が約37倍もあるんだそうです!


しかも、丸洗いOKで、3つ折りで普段のお手入れもしやすいのでこのマットレスを2台並べて使用するのはおすすめです!
使って1年ぐらいたちますが、ほんとに使いやすい。立てて干すことができるし、軽いし、腰が痛くならない。今まではマットレスと布団のダブル使いでしたが、これ1つで十分です。家族の分もそのうちかいかえようかなー?
引用:アイリスプラザ公式
引用:Roomclip

同商品のダブルと並べて、ファミリー布団のように使っています。子どもが生まれ、ベビーベッドを卒業し、引っ越しも重なり これからの寝具はどうしようかと散々見当した結果、口コミ評価の高いこちらのマットレスに決めました。シングル+ダブルなら、ファミリー布団用のシーツのサイズにも適用するため、この組み合わせにしてよかったです。今までは、お値段、高さともに3倍程のマットレスをベッドに敷いて使っていましたが、寝心地が悪くなることもなく、忙しい育児でも腰も痛くならずとっても快適です。寝心地、お値段、扱いやすさともに大満足です。
引用:アイリスプラザ
引用:Roomclip



おすすめファミリーベッド④|多機能ベッドタイプ(7万円~)
10.1台3役ファミリーベッド Whentoss ウェントス★★★★

・3通りの使い方ができる万能ベッド!
・連結、2段ベッド、分割できて兄弟のいるご家庭に

子供の成長に合わせて変化できる!
2段ベッド、並べて連結、子供が成長すれば分割してシングルベッドとしても利用ができるので、お子さんの成長に合わせて柔軟に使用できるファミリーベッドです。

■口コミ まとめ
「なかなか良い」
小学生低学年の二人の子供のために購入しました。よろこんで上の子は二段目、下の子は一段目に寝ています。安定感があり二人で二段目に寝ても大丈夫でした。
取説とベッドの仕様が異なり組み立ては苦労しました。二人かがりで数時間。
近くで見ると、板に木目のシールを貼っているのがしっかりわかりますが、全体の雰囲気はなかなかいいです。参考:楽天市場

ファミリーベッドのよくある質問
Q:子供と一緒に寝るタイミングは?何歳から?
子供と一緒に寝るタイミングは、各家庭によって様々です。
多くのママに聞いた限りでは、0歳の乳児期を過ぎた1歳あたりから、小学生に上がる6歳頃まで一緒に寝ていたという方が多そうです。
小学生高学年まで一緒に寝ているという方もいらっしゃるので、あくまで参考までに。
Q:人気の家具店ニトリ、IKEAではどうして大型ベッドが少ないの?
A:実際のお店に行くと、こういった大型ベッドが販売されていない事って多いですよね。なぜだかわかりますか?
お店となると家族で使えるような大型ベッドって敬遠される存在なんです。なぜなら、面積を大きく取るから!
お店としては、たくさん商品を並べたほうがお客さんの目に触れるので、できるだけコンパクトなサイズのシングルベッドが中心になりがち。大きいサイズのベッドをお探しなら、当サイトで紹介しているネット限定商品はおすすめです。
Q:楽天やAmazonでは同じ商品が販売されていてどこで買えばいいの?
A:特に、楽天やヤフーショッピングでは、同じデザインのベッドが複数並んでいるケースが多くあります。これは、製造元のメーカーが同じという事になります。
そのため、基本的にはどのショップで購入されても商品自体は同じ物になります。一般的には、楽天・Amazonでは販売手数料が多くかかってしまうという事もあるようですので公式ページではお得に購入できる特典をつけているケースが結構あります!楽天やAmazonなど購入先に特にこだわりがない場合には、公式ページで購入する事で、割引が適用される事もありオススメです。
まとめ:子供と一緒に寝るローベッド|おすすめ10選&失敗しない選び方(連結・ファミリー向け)

今回は、家族で眠れる大型ファミリーベッドをロータイプを中心に紹介しました。お気に入りのベッドは見つかりましたか?
大型ベッドはサイズが豊富にあるだけに、サイズの購入間違いにはご注意下さい。(各社でサイズ設定が異なる事もあります)
ベッドを検討される際には、将来的な使い道をイメージしながら、選択すれば無駄な買い物も防げます。
あなたにとって、より良いベッドが見つかれば幸いです。