みんなで過ごすリビングにはお気に入りのカーペットを敷いてゴロゴロしたいですよね!
最近では、夏でも過ごしやすい冷感カーペットや、足元が冷たくない温かな冬用カーペットなど種類もたくさんあります。
しかし、子育て中の家庭では簡単にカーペットを取り入れられないことも…。


など、家庭で気軽に洗濯できないからこそ、ハードルが高くなってしまいますよね。

小学生と幼稚園児の2人の子どもを持つ私も、カーペットを汚されて“どうしよう!”と慌てたことは何度もあります。
新居に購入したお高めのカーペットを2週間でコーヒーを零されてダメにされた苦い経験も…


ここでは、子育て中のお家でカーペットを取り入れる際にできる汚れ対策や、汚れてしまった時の対処法について紹介します。
カーペットは敷きたいけど、汚れるのが嫌で困っているという方はチェックしてみて下さいね!
◆子育て中でもカーペットを取り入れるときの汚れ対策
もしもの時に洗いやすいカーペットを選ぶ
汚れないようにと気を付けていても防ぎきれないことってありますよね。
そこで、もしもの時のストレスを少しでも減らせるよう、洗いやすいカーペットを選ぶようにしましょう。
洗濯機で丸洗い出来たり、撥水加工があればもしもの時も安心です。
また、毛足の長いカーペットだとゴミが奥に入り込みやすいので、短いものを選ぶと毎日の掃除もしやすいですね。
交換可能!タイルカーペットを選ぶ
1枚ずつ剥がせるタイルカーペットは汚れた部分だけを取り換えることが出来るから安心!
デザインも豊富で、枚数を足して行くと好きな大きさにすることが出来るのも魅力です。
セットで売っているものから、1枚ずつ売っているものまであるので、必要な分だけ買って調整できますよ。
カーペットで飲食をする時には防水シートを敷く
なるべくカーペットでの飲食は避けたいですが、そうもいかないこともありますよね。
そんな時には子どもの座るところに防水シートを敷いてしまいましょう!
カーペットの上に敷くだけですし、汚れたらシートだけ洗えば済みます。

◆子育て中によくあるカーペットの汚れの対処法
一口に汚れといってもその種類によって使う洗剤や対応は変わって来ます。
少しでも早く適切に処理することで汚れの取れ具合も変わるので、汚れ別に紹介していきます。
①汚れの質を見極めて汚れを落とそう!
水溶性の汚れの落とし方
コーヒー、紅茶、ジュース、ワインなどが水溶性になります。
①濡れている場合は、乾いた雑巾で吸い取ります。
ゴシゴシとこすると広がってしまうので、ポンポンと叩くように拭き取りましょう、
②台所用洗剤を雑巾に付け、ぬるま湯で少し薄めます。
このときも叩くように拭きましょう。
③洗剤で拭いてしばらくしたら、ぬるま湯で濡らした雑巾で洗剤の成分を拭き取ります。
④乾いた雑巾で拭き取り、乾燥させます。
タンパク質の汚れの落とし方
子どもが好きな牛乳は零されると臭くなるし、絶望ですよね…
そんな牛乳には消臭効果のある重曹を使います。
①乾いたタオルで牛乳を吸い取ります。
②牛乳のシミができた範囲に、シミが見えなくなる程度に重曹を撒きます。
そして、濡れたタオルで上からポンポンと叩いて馴染ませます。
③シミの部分が乾いたら、掃除機で吸い取ります。
油性の汚れの落とし方
醤油、ソース、ドレッシングなどの食べ物のシミは油性のシミになります。
①乾いたタオルで叩くように拭き取ります。
②シミができた範囲に、小麦粉を撒きます。
③台所洗剤を雑巾につけてぬるま湯で薄め、小麦粉の上からポンポンと叩くように染み込ませます。
④ぬるま湯で濡らした雑巾で洗剤を拭き取ります。[/st-step]
⑤乾いたら掃除機で吸い取りましょう。
②しつこい汚れには、リンサークリーナーを使って落とそう!

そんな時は、洗えないカーペットやソファーなどを水洗いできるクリーナーがオススメです!
ここでオススメするアイリスオーヤマのリンサークリーナーは、布製品を洗う洗浄機です。
従来のリンサークリーナーは清掃業者が使う「業務用」が多く、一般家庭では手の届きにくい価格でもありました。
しかし、このアイリスオーヤマのリンサークリーナーは一般家庭で扱いやすいサイズとシンプルな機能となっています。
使い方は簡単!水を吹き付けて吸い込むだけ!
アイリスオーヤマのリンサークリーナーは、水で汚れを浮かしてから、一気に吸引して汚れを取り除きます。

40℃までの温水対応なので、落ちにくい汚れは温水で落とすことも可能です。
本体も丸洗いできて清潔ですし、軽量でコンパクトな設計なので簡単に持ち運べますよ。
実際にリンサークリーナーの効果を比較してみましょう!
こちらはアイリスオーヤマの暮らし便利ナビで紹介されている比較実験です。
同じように付けた汚れを濡れ雑巾とリンサークリーナーで掃除して比較します。
結果はこちらです。
▼ ▼ ▼
濡れ雑巾で掃除をした方にはシミが残っていますが、リンサークリーナーで掃除した方はとても綺麗ですよね!
これならどんな汚れでカーペットを汚されても怖くない!心強い味方です。
この一台で家中の布製品がピカピカ!
カーペットだけでなく、ソファーや車のシートなど普段洗えないところまで掃除できます。
赤ちゃんやペットの粗相対策にも一役買ってくれること間違いなし!
リンサークリーナーがあればどんな汚れもこれ一台で綺麗になりますよ。
洗濯をしたり、クリーニングに持っていく手間なく綺麗にできるなんて魅力的ですよね!
◆子育て中によくあるカーペットの汚れのまとめ
足元の冷え対策や床の衝撃防止、インテリアとしてもカーペットを取り入れたいご家庭はたくさんあることでしょう。
汚れることを考えると、カーペットを敷くのを躊躇してしまいがちですが、対策をしっかり取れば安心して敷くことも可能です。
洗いやすいカーペットにしたり、カーペットクリーナーを使ったり、ご自分に合った対策を取り入れましょう!

関連記事:≫【オシャレ&おすすめジョイントマット10選】赤ちゃん・子供に安心

関連記事:≫アメトーク家電芸人 おすすめ掃除機・炊飯器・冷蔵庫まとめ17選
